アイコン 投資ファンドのインテグラル 「ジェイトレーディング」の黒マグロのカリツナ社買収を支援

インテグラルは、民事再生下のスカイマークに対して、運転資金90億円を出資しているが、このたび、水産商社「ジェイトレーディング」(東京都港区)がクロアチアのマグロ養殖業者「カリ・ツナ」を買収する資金を出資支援した。

日本の水産商社「ジェイトレーディング」は、投資会社「インテグラル」の資金支援を受けて、クロアチアのアドリア海で大西洋クロマグロの養殖を手がける「カリ・ツナ」を、親会社のメキシコ企業から全株を40億円余りで買収した。

「カリ・ツナ」は、5030トンの大西洋クロマグロを養殖できる地中海では最大級の養殖施設を持っていて、クロマグロの養殖では世界有数の企業。また、生産量のほとんどを日本へ輸出している。
まぐろの中でも最高級とされるクロマグロは、日本での消費量のうち、約6割が太平洋産だが、太平洋クロマグロは資源が大きく減少していて、今年から漁業規制が強化されている。

その一方で、日本での消費量の4割を占める大西洋クロマグロは漁業資源が回復しているとして、今年から漁獲枠が大幅に拡大されることになっている。

こうしたことから、「ジェイトレーディング」では、今回の買収を通じて大西洋クロマグロの輸出を拡大し、日本への安定供給を目指すとともに需要が拡大しているアメリカやアジアへの販売も拡大したい考え。

ジェイトレーディングは「品質がよいことで知られるクロアチアのアドリア海の大西洋クロマグロのブランドを日本で広めていきたいとしている。

<クロマグロ 資源管理の枠組み>
「本マグロ」とも呼ばれ、最高級の刺身やすしネタとして知られる「クロマグロ」。大西洋や地中海などでとれるクロマグロの半分以上は日本に輸出され、日本人にとって欠かせない食材となっている。

まぐろは、主な漁場となっている東太平洋、西太平洋、大西洋など5つの海域で資源管理の枠組みが決められている。
このうち、太平洋クロマグロは、重さ30キロ未満の幼魚の乱獲などによって、この20年で漁業資源が3分の1以下まで減少している。
このため、世界の野生生物の専門家などでつくるIUCN=国際自然保護連合が「絶滅する危険性が増大している」として絶滅危惧種に指定した。
こうしたことを受け、日本に近い西太平洋のクロマグロを管理している国際会議では、幼魚の漁獲量を規制し、2002年から3年間の平均に対して半減させることを決めたほか、東太平洋でも、今年から2年間は全体の漁獲枠を昨年に比べて4割減らすことを決めた。
一方、大西洋クロマグロも一時は乱獲などの影響で資源が激減し、5年前、ワシントン条約の締結国会議に大西洋クロマグロの国際的な取り引きを全面的に禁止すべきだという提案も出された。

しかし、大西洋クロマグロの資源管理を行う国際機関が幼魚の乱獲を防ぐため、漁獲する大きさの規制や、マグロが産卵する場所での漁獲制限、それに漁獲枠の大幅削減など厳しい措置を取ったことで資源は急速に回復。その結果、漁獲枠を今年から3年間、毎年、約20%ずつ増やすことになっている。
以上、NHK3月2日参照

水産経済新聞やM&Aニュースは2014年12月3日
マグロやサーモンの輸入、販売商社、㈱ジェイトレーディング(神戸治郎社長)は1日、クロアチアのマグロ養殖会社Kali Tuna(カリ・ツナ)社の全株式をメキシコのBaja Aqua Farms,S.A.de C.V.(バハ)社から買収したと発表した。買収額は約12億円、全額投資ファンドのインテグラルが出資する。

水産経済新聞やM&Aニュースは、上記報道の買収額40億円と大幅に異なる額を掲載している。どっちが本当だろうか。
 

[ 2015年3月 2日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
「医療法人社団菫会」前田章理事長と黒い巨頭(06/08 11:36) 2015:06:08:11:36:29
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめの「建設・建築求人ナビ」 が便利です。


PICK UP

↑トップへ