sponsored

内閣府が22日発表した3月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は、前月比3.8%増の8688億円だった。
2ヶ月連続で上昇、建設機械などの大型案件の受注があったことが寄与した。

1、機械受注総額の動向をみると、2019(平成31)年2月前月比5.4%増の後、3月は同▲4.3%減の2兆2,542億円となった。

2、需要者別にみると、民需は前月比▲3.5%減の9,847億円、官公需は同▲37.7%減の1,523億円、外需は同9.0%増の1兆0734億円、代理店は同7.6%増の1,255億円となった。

3、民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の動向をみると、2019(平成31)年2月前月比1.8%増の後、3月は同3.8%増の8,688億円となった。
このうち、製造業は同▲11.4%減の3,440億円、非製造業(除く船舶・電力)は同13.4%増の5,117億円となった。

4、1~3月をみると、受注総額は前期比▲10.4%減の6兆8,442億円となった。
需要者別にみると、民需は同▲0.9%減の3兆0378億円、官公需は同▲24.1%減の6,364億円、 外需は同▲12.3%減の2兆8,860億円、代理店は同▲5.7%減の3,700億円となった。 また、船舶・電力を除く民需」は、同▲3.2%減の2兆5,278億円、製造業は同▲7.7%減の1兆1,070億円、非製造業(除く船舶・電力)は同▲0.3%減の1兆4,175億円となった。

5、4~6月見通しをみると、受注総額は前期比10.9%増の7兆5,936億円の見通しになっている。
需要者別にみると、民需は同9.7%増の3兆3,312億円、官公需は同48.5%増の9,450億円、外需は同1.1%増の2兆9,192億円、代理店は同3.8%増の3,839億円の見通しになっている。
また、「船舶・電力を除く民需」は同15.7%増の2兆9,236億円、製造業は同11.7%増の1兆2,365億円、非製造業(除く船舶・電力)は同18.8%増の1兆6,838億円の見通しになっている。

ただし、内閣府によると、5月に表面化した米中貿易摩擦の影響については「織り込んでいない」としている。

6、2018(平成30)年度実績をみると、受注総額は、前年度比1.9%増の29兆0315億円になっている。
需要者別にみると、民需は同3.7%増の12兆4,779億円、官公需は同▲1.7%減の2兆9,281億円、 外需は同1.0%増の12兆1,129億円、代理店は同2.4%増の1兆5,127億円になっている。
また、「船舶・電力を除く民需」は、同2.8%増の10兆4,364億円、製造業は同3.8%増の4兆7,792億円、非製造業(除く船舶・電力)は同2.1%増の5兆6,801億円になっている。


7、3月の前年比では、総額で▲4.3%減、船舶電力除く製造業は▲11.4%減、官公庁は▲37.7%減、外需9.0%増、代理店7.6%増となっている。

機械受注は、機械メーカー280社が受注した生産設備用機械の金額を集計した統計。
受注した機械は6ヶ月ほど後に納入され、設備投資額に計上されるため、設備投資の先行きを示す指標となる。
以上、

何で3月分を今頃、報告するのだろうか。企業と官庁間をすべて電子化していれば、2週間以内に発表できるだろう。
官庁は、人海戦術のローテクにより、残業ばかりさせて職員を疲弊させている。郵送とか、訪問とか求める明治時代の手法の統計数値の取得方法、改善すべきは税金で飯を食う官庁にあるのではなかろうか。
表面的な公務員数は大幅に減らしてきたが、一方、倍返しで非正規雇用者を増加させているアホのような組織が政府・官庁の組織であろうか。
パソコンも使えない人をセキュリテイ担当大臣にするくらい、すばらしくノー天気な美しい国の日本国そのままのようだ。