26日の株価予想 中国追加緩和でドル全面高 NYダウも上昇だったが・・・
人民銀は25日、景気減速や株価急落への対応として、主要政策金利と預金準備率を同時に引き下げた。
貸出基準金利を▲0.25%引き下げ4.60%に、想定物価上昇率2%に対して逆ザヤが心配される預金金利も▲0.25%引き下げ1.75%とした。
また、預金準備率も0.5%引き下げ18.0%とした。預金準備率の0.5ポイント引き下げは6,500億元(1,013億8千万ドル)の大規模な資金供給につながるという。
25日午前中盤のニューヨーク外為市場では、中国人民銀行(中央銀行)による追加緩和を受けてリスク選好が高まり、ドルが主要通貨に対し値を上げた。
ドルは安全資産とされる円に対し、1.1%高の119.745円。ユーロに対しても1.4%高の1.14560ドルで取引されている(以上、途中経過)。
NYダウは、FRBの金利上げが9月から12月に遠のいたとする見方が大勢を占め、不安定な中、中国経済崩壊リスク上昇とともに株価暴落している。
25日は、これまでの連日の下げに、中国の金融緩和策を好感して、6日ぶりに値を上げてスタートした。しかし、これまでの下落に対する反発力は弱く、午後2時半くらいからは中国不安がまた台頭してきて下落に転じ急落、結果▲204ドル安で終了した。6日連続安となった。
米国の経済指標が悪化しているわけではなく、住宅販売戸数も好調な数値が報告されている。欧州は英国もDAXも大幅上昇と中国の金融緩和策に素直に反応したが、すれた米国市場では、中国市場の本日の動向を見据えてからということだろう。
ただ、中国当局は、ピークの6月12日以降でも金融緩和策や下支えに動いた結果が、先週から昨日までの結果となって現れており、今回の金融緩和策が株価反転の材料になるかは不透明なところも大きい。
本日の東証も高く始まり、10時30分スタートの上海が急騰すれば、暴騰する可能性もある。ただ、上海も東証もNYダウと同じく、最近は値幅を持って急騰急落を1日の取引の中で繰り返しており、注意を要する。また、上海が上がる確率は50%としかいえず、下がる確率も50%ある。
悲観的な見方として、円が昨日の119円台から午前6時台に118円と円高に振れており、輸出関連株は世界経済の低迷も現実化しており、さらに株価は低迷する可能性もある。途中、円が円安に転ずれば別だか。11111
今回の金融緩和措置で、中国株式市場に歯止めが掛からなかった場合、底なし沼に陥る可能性が高い。それは世界同時不況とともに株暴落となるおそれもある。
8月25日の証券・債権市場
|
|||
|
前日比1
|
前日比2
|
価格・指数
|
日経平均(円)
|
-798.43
|
-4.29%
|
17,806.70
|
高値 18,835.35
|
|
|
|
安値 17,747.50
|
|
|
|
上海総合指数
|
-244.93
|
-7.63%
|
2,964.97
|
高値 3,123.03
|
|
|
|
安値 2,947.94
|
|
|
|
NYダウ($)
|
-204.91
|
-1.29%
|
15,666.44
|
高値 16,312.94
|
|
|
|
安値 15,651.24
|
|
|
|
|
|||
対ドル円
|
|
6:59
|
118.87
|
対ユーロ円
|
|
7:00
|
136.91
|
WTI原油先物
|
|
17:15
|
39.64
|
SGX日経平均
|
280
|
1:59
|
18,055.00
|

中国の金融緩和策と上海総合指数
|
|||||
|
貸出金利
|
預金準備率
|
上海総合指数
|
||
|
切下げ
|
貸出金利
|
緩和
|
預金準備率
|
|
2014年
|
|
6.00%
|
|
20.0%
|
|
11月22日
|
-0.40%
|
5.60%
|
|
|
2,486.79
|
2015年
|
|
|
|
|
|
1月5日
|
|
|
|
|
3,350.51
|
2月5日
|
|
|
-0.5%
|
19.5%
|
3,136.53
|
3月2日
|
-0.25%
|
5.35%
|
|
|
3,336.28
|
4月16日
|
|
|
-1.0%
|
18.5%
|
4,194.82
|
5月11日
|
-0.25%
|
5.10%
|
|
|
4,333.58
|
6月12日
|
|
|
|
|
5,166.35
|
6月29日
|
-0.25%
|
4.85%
|
|
|
4,053.03
|
7月8日
|
|
|
|
|
3,507.19
|
7月23日
|
|
|
|
|
4,123.92
|
8月11日~
|
元安誘導政策実施 対ドルで3%前後切り下げ
|
||||
8月21日
|
|
|
|
|
3,507.74
|
8月24日
|
|
|
|
|
3,209.91
|
8月25日
|
|
|
|
|
2,964.97
|
8月26日
|
-0.25%
|
4.60%
|
-0.5%
|
18.0%
|
?
|
・6月29日には預金準備率を、農業・中小企業向け融資銀行のみ-0.5%引き下げている。
|
|
NYダウ
|
||
|
US$
|
前日比1
|
前日比2
|
8月25日
|
15,666.44
|
-204.91
|
-1.29%
|
8月24日
|
15,871.35
|
-588.40
|
-3.57%
|
8月21日
|
16,459.75
|
-530.94
|
-3.12%
|
8月20日
|
16,990.69
|
-358.04
|
-2.06%
|
8月19日
|
17,348.73
|
-162.61
|
-0.93%
|
8月18日
|
17,511.34
|
-33.84
|
-0.19%
|
8月17日
|
17,545.18
|
67.78
|
0.39%
|
8月14日
|
17,477.40
|
69.15
|
0.40%
|
8月13日
|
17,408.25
|
5.74
|
0.03%
|
8月12日
|
17,402.51
|
-0.33
|
0.00%
|
8月11日
|
17,402.84
|
-212.33
|
-1.21%
|
8月10日
|
17,615.17
|
241.79
|
1.39%
|
8月7日
|
17,373.38
|
-46.37
|
-0.27%
|
8月6日
|
17,419.75
|
-120.72
|
-0.69%
|
8月5日
|
17,540.47
|
-10.22
|
-0.06%
|
8月4日
|
17,550.69
|
-47.51
|
-0.27%
|
8月3日
|
17,598.20
|
-91.66
|
-0.52%
|
7月31日
|
17,689.86
|
-56.12
|
-0.32%
|
コメントをどうぞ