アイコン 海運カルテル 日本郵船/131億円の課徴金納付へ 審判請求しない方針決定

日本郵船は4月30日、自動車の新車輸出に使う船の運賃をめぐって価格カルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が出した約131億円の課徴金納付命令を受け入れ、審判請求しないと発表した。
これに伴い、工藤泰三社長らの役員報酬を大幅に減額することも公表した。
 工藤社長や宮原耕治会長、自動車船部門を担当する代表取締役の役員報酬をそれぞれ5月から1年間、50%減額する。
また、自動車船部門担当の経営委員の報酬も5月から6ヶ月間、30%減額する。その他の関係者も処分する
以上、

北米航路、欧州航路、中近東航路、大洋州航路の4つの航路の自動車海上輸送につき、5社は運搬価格を互いにお話し合いで決めていたことに対する日本公取委の制裁。
日本は以前から、官庁主導でよしなにとお話し合いをさせたりしており、日本企業はその体質から抜け出せなくなっている。公共料金の名の下に今も続いている電力料金やガス料金の価格設定方式もその名残りだろう。
 
役員が自ら減俸処分するというが、今後、欧州やアメリカでも制裁金が待ち構えている。どうすんだろう。

違反事業者
課徴金額
日本郵船
131億0,107万円
川崎汽船
56億9,839万円
ワレニウス
34億9,571万円
日産専用船
4億2,331万円
商船三井
 
227億1848万円
 
1、欧州海運カルテル 2013年12月6日ロイター記事
欧州委員会は海運14社を欧州航路での価格操作の疑いで調査しているが、対象に中国遠洋(COSCO)や韓国の韓進海運 などが含まれている。2人の関係筋が明らかにした。
欧州委は11月、各社がプレス発表やウェブサイトを通じて値上げをお互いに通告していたようだとして、競争ルール違反の疑いで調査を開始したことを明らかにしていた。違反が認められれば収入の最大10%の罰金を科される可能性がある。
欧州委は調査対象の企業名を公表していないが、11月の調査開始時、デンマークの海運会社モラー・マースクとMSC(Mediterranean Shipping Company)が対象であることを明らかにしていた。
このほか台湾の長栄海運(エバーグリーン・マリン)、ドイツのハパックロイド 、CMA・CGMも5日、対象となっていることを認めた。
関係筋によると、韓国の現代商船、中海集装箱運輸(CSCL) 、日本郵船 、商船三井 、香港のOOCL(Orient Overseas Container Line)、USAC(United Arab Shipping Co)、イスラエルのZIMも対象。
コンサルタント会社のアルファライナーによると、アジア―欧州航路では2009年以降で34回の料金引き上げがあり、多くの場合引き上げ幅は大手海運の間で同程度で、時期も数日間程度の違いだったという。
2、アメリカの海運カルテル 2012年9月8日
公正取引委員会が立ち入り検査をした自動車などを海外に運搬する船の輸送運賃値上げをめぐる価格カルテル疑惑で、米司法当局が米独禁法(反トラスト法)違反容疑で、海運大手日本郵船の現地法人の調査を始めたことが(2012年9月)7日、公取委の立ち入りを受けた企業関係者への取材で分かった。欧州連合(EU)の欧州委員会 も情報を提供するなど連携しているもようだ。日米欧の国際的カルテルに発展する可能性が高まった。
[ 2014年5月 1日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索