アイコン 東北出身の特殊工事ゼネコン ライト工業/3月決算 増益

 

同社は当期について、建設業界は、資材価格や労務価格の高騰がありましたが、民間建設投資は回復基調が継続し、公共建設投資も、前年度対比では若干減少したものの、総じて堅調に推移した。
このような状況下、当期の売上高は、東日本大震災に伴うがれき処理の売上が減少したことと、収益性を重視した事業規模の適正化を図った結果、売上高は前期比▲7.6%減の856億48百万円となったとしている。

営業利益率が一昨年期3.90%、昨年期7.09%、当期8.26%まで回復してきた。しかし、外注費コストはまだ上がっている(昨年期の工事売上高に対する外注費コストは41.4ポイント、当期は44.2ポイント)。
これまで利益を圧迫してきたのは、外注労務費高騰や資材高によるが、資材屋の大手メーカーはそれぞれ値上げして儲かっていた。ゼネコンだけが、受注時と施工時期のタイムラグ問題から利益が損なわれてきたが、これじゃいかんとゼネコンも話し合いを持ったようで、原価コストが上昇する中、官庁の積算数値は時代遅れになり、それまで利益の源泉であった官庁工事で応札なしを続出させ、見積価格の上昇に成功した。

民間建築工事でも大赤字を続出、施主に対して適正価格で受注するようになってきた。それは公共投資の大幅増に加え、資金タレ流しの景気浮揚策による民間工事増、特に相続税対策の賃貸マンション工事が増加し、建築工事が旺盛であることに起因している。
円安以前に需給バランスから原価コストがアップしているが、当然、分譲マンションの建築コストも上がり、分譲マンションが売れない中、販売価格だけが上がる現象を生じている。

公共投資もいくらアベノミクス万歳と唱えたところでプライマリーバランスからいつまでもタレ流し政策を取り続けることはできず、いずれ原価コストの中身は見直されてくるものと見られる。

2015年3月期の受注高と残高 単体
 
H26年3月期
H27年3月期
 
工事種別
受注/百万円
受注/百万円
増減率
斜面・法面対策
28,739
31,926
11.1%
基礎・地盤改良
28,228
31,708
12.3%
補修補強
3,515
3,153
-10.3%
環境修復
3,172
4,129
30.2%
管きょ
1,986
1,001
-49.6%
一般土木
10,419
9763
-6.3%
建築工事
10,877
14560
33.9%
その他
4,278
1,146
-73.2%
合計
91,214
97,386
6.8%
2014年期と2015年期の受注繰越高比較
 
受注残
受注残
増減率
斜面・法面対策
9,015
11,851
31.5%
基礎・地盤改良
9,773
13,090
33.9%
補修補強
1,236
1,183
-4.3%
環境修復
1,463
1,271
-13.1%
管きょ
1,302
900
-30.9%
一般土木
8,497
12230
43.9%
建築工事
7,780
10949
40.7%
その他
301
325
8.0%
合計
39,367
51,799
31.6%
 
連結/百万円
売上高  
営業利益
経常利益
当期利益
12年3月期
73,982
2,255
2,280
1,678
13年3月期
75,557
2,947
3,159
1,973
14年3月期
92,698
6,581
6,748
3,973
15年3月期
85,648
7,078
7,364
4,602
 15期/14期比
-7.6%
7.6%
9.1%
15.8%
16年3月期予想
90,000
6,400
6,500
4,100
 16期予/15期比
5.1%
-9.6%
-11.7%
-10.9%
 
[ 2015年5月13日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP

↑トップへ