アイコン 高額ながん免疫治療薬の有効性を血液検査での予測方法発見

Posted:[ 2020年1月31日 ]



京都大高等研究院の本庶佑・特別教授らの研究グループは30日、免疫機能を抑制するタンパク質「PD-1」の働きに着目して開発された「オプジーボ」などのがん免疫治療薬の有効性を、血液検査のみで予測する方法を発見したと米科学誌の電子版に発表した。

効果のない患者を早期に判別することで、治療法の選択肢を広げたり、免疫療法の高額な医療費負担を減らしたりすることが期待される。

オプジーボなどを使ったがん免疫療法は平成30年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶特別教授が発見したPD-1の研究成果を基に実用化され、さまざまな種類のがん治療に使われている。
一方で、効果がある患者は半数程度とされ、高額な治療薬を用いる免疫療法以外の治療法に早期に移行するためにも有効性の予測は必要とされていた。



研究グループは、オプジーボの投与を受けた肺がん患者計54人から投与前後に採血し、血液成分や免疫細胞の一種である「T細胞」を分析した。
その結果、がん細胞を攻撃する免疫細胞「キラーT細胞」が働いている状態など4項目を組み合わせて調べることで、オプジーボの効果がある患者とない患者を9割以上の確率で判別できたという。

患者から腫瘍の一部を採取して調べる従来の手法より予測率が高く、患者への負担も少ないという。
研究グループの茶本健司特定准教授(がん免疫)は「実用化までステップはあるが、残された課題を解決して臨床応用につなげていきたい」と話している。
以上、

日本の場合、オプジーボは当初価格から大幅に引き下げられているが、それでも点滴静注100mg1瓶で17万3,768円(当初収載72万9,849円)、240mg1瓶が41万3,990円。4年で薬価は76%も下げられている。
『オプジーボ』の治療は2週間に1回の点滴投与が基本、1ヶ月当たりの薬価は約82万円。3ヶ月に1回の検査で腫瘍が縮小している限り、投与は継続される。

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。