アイコン 日建連/人手不足の建設現場に、女性起用大幅に増加対策打ち出す

国交省は公共事業の執行に関して、昨年に15.1%引き上げた公共工事設計労務単 価を、本年2月から、さらに7.1%引き上げるとともに、最新単価の適用の徹底による公共建築工事の不調防止策等、当面の公共事業の円滑な施工を確保する ための思い切った対策を打ち出している。
 それでも、アベノミクスによる黒田日銀丸の資金タレ流し、全国規模の公共投資のタレ流し、復興工事の進 行、おまけに2020東京5輪。超低金利下すでに大都市のオフィス空室率は大幅に低減、不動産が動き、建設需要は高まるばかり、オリンピックに向け、経済 成長するのは歴史が証明している。

しかし、国交省主導により、それまで多かった建設労働者の口減らしがなされてきた。ところが、3.11より一機に人で不足に陥り、需給バランスが大きく崩れ、上記のように労務単価を上げても不足感の解消は程遠いものとなっている。
 
そうした中、日本建設業連合会(日建連)は、人手不足対策の一環として、建設現場で作業する女性の人数を5年以内に2倍に増やすとの目標を発表した。
 総務省の労働力調査によると、2012年の建設業界の技能労働者は337万人で、うち女性は9万人(2.7%)にとどまる。日建連は18年度までに18万人に倍増させることを目指す。女性を主体とする工事チームの結成や女性用トイレの設置など、働きやすい職場環境を整備するよう建設会社に求める(建設現場のトイレは汚いのが代名詞)。

 特に復興需要、東京五輪に向け人手不足が懸念され対応していく。

一方、安易に減らしたり増やしたりし続ける国交省、今度は外人建設労働者を20万人雇用するという。また、低賃金に日本人建設労働者を陥れるつもりだろうか。
(バブル時代からなかなか減らなかった建設労働者、それを国交省は、建設にかかわる労務費の設計単価を無謀に下げ、強制的に建設労働者の人口を下げてきた経緯がある。建設技能者はリーマンショック前の不動産ミニバブルでも、すでに人手不足に陥っていた)

 

[ 2014年3月24日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索