アイコン LINEの商売展開は台風の目 最終目標はアメリカ市場 

LINE無料対話アプリのLINE(東京・渋谷)は8月27日、電子商取引(EC)事業に本格参入すると発表した。商品を共同購入すると最安、半値で買えるほか、プレゼントを贈り合う仕組みなどを導入する。
国内に5200万人いる会員間の「つながり」を消費につなげる狙いだ。楽天、アマゾンジャパン、ヤフーの3強が競う国内EC市場の台風の目となる。(既存のEC市場の商売手法は、すでに古臭いものになりつつある)
同社は、利用者のつながりを最大限生かして消費をつくり出すとしている。
同社は今年3月、ECサービス「LINEモール」を開始した。スマホの専用アプリで簡単に商品を売買できるのが特徴だが、取引は原則的に個人に限っていた。

「LINEモール」では年内に、
1、「LINEギフト」プレゼントを贈れるサービス。ギフト対象の商品を選んで対話アプリの友達に届けられる。
2、「LINEマルシェ」生鮮食品を産地直送で販売する、
3、「LINEセレクト」服飾や雑貨のセレクトショップが選んだ商品を販売、
を開設して、いずれも企業が出品できるようにする。
同社の収益は企業から売上高の一部を手数料として受け取る。

<親会社ネイバー>
 LINEの親会社である韓国のインターネット検索最大手「ネイバー」が、海外ビジネス拡大に本腰を入れる。切り込み役は日本発の無料対話アプリ「LINE」。拡大戦略を支えるのは韓国国内で圧倒的なシェアを持つ検索事業の収益。ただ、検索は言語の壁から海外展開には限界があり、利用者が世界に広がるLINEにグローバル展開を託す。
 LINEには、「ソフトバンクの孫正義社長が出資を検討している」とネット業界ではこんな噂が流れている。親会社のネイバーは否定するが、LINEの存在感がアジアで際立つことの表れだろう。

<会員数5億人突破>
 LINEの強みは、増え続ける登録者数。今8月全世界で約5億人に達し、日本以外の海外がこの9割を占める。韓国では「カカオトーク」が強いが台湾やタイなど親日意識の高い国・地域やスペイン語圏で高い利用率を誇っている。
 ただ、中国では、国家当局が、情報統制を敷けないSNSを遮断している。これまでに、米ツイッターやフェイスブックに加え、今年の7月初めから「LINE」が、そして、中国で6億人のユーザーがいる「微信」(テンセント)についても監視体制を強化する方針を公表した。表面上はテロ対策上としているが、国家批判の封殺、言論弾圧の一環で、中国共産党独裁政権が、国民に対して脅えきっている表れでもある。その煽りをLINEも受けている。
 そうしたことから、中国での伸びは大幅鈍化、それにもう一つの巨大市場であるアメリカもまだ知名度が低い。

<株式上場とアメリカ>
LINEは今秋にも東京とNYで上場する。NYで上場するのは知名度UPであり、無料通話アプリの会員の大幅増加を狙う。2014年4月段階でアメリカの会員数は1000万人に過ぎない。無料通話アプリを人寄せパンダ、日本でいろいろな手法や商売を実験して、各国へ投入していく方針のようである。商売上も絶対アメリカ市場は外せないものとなっている。
 LINEの上場時の時価総額は1兆円を超えるとされ、アメリカNYでもかなりのインパクトのある上場になると思われ、宣伝効果は計り知れないものになるだろう。

 

[ 2014年9月 4日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索