アイコン IMF 日本経済の2014GDP予測▲0.7減の0.9%と下方修正 警鐘鳴らす

公共投資を全国津々浦々いくらバラ撒いても一過性のものでしかない。その何割かを産業育成にその資金を使用したらば、どれほど経済効果が将来にわたってあるだろうか。

公共投資=時代遅れのニューディール政策から一歩を踏み出していない。

]7日、国際通貨基金(IMF)が発表した世界経済見通しで、2014年の日本の実質経済成長率を7月時点から0.7ポイント大幅に引き下げ、0.9%とした。

消費税増税後の内需の落ち込みが想定以上だったためで、これまでの楽観シナリオが崩れた結果の引き下げとなった。
先進国の成長停滞が長期化するリスクを警告、世界経済全体で0.1ポイント下方修正し3.3%成長を見込んだ。15年も3.8%に引き下げた。
以上、

今や、中国経済がアジア経済の趨勢を握っている。7月31日、国際通貨基金(IMF)は中国に対する年次経済審査報告で、2015年の成長率目標について「より安全で持続的な成長に移行するという目的の達成にふさわしい水準は6.5~7.0%」と発表した。公共投資の垂れ流しによる経済成長維持政策を止め、経済規制改革を進めなければ、今後とも経済成長は鈍化し続けると警告している。
中国経済は、米国経済は回復しているものの、欧州経済が低迷して輸出拡大を図れずにいる。しかし、欧州経済の回復見通しは暗く、また、欧州経済回復に依存した規模でもすでになくなっている。それほど中国経済は巨大化してしまっており、不動産や金銭的な投機に頼らない内需拡大政策が世界から求められている。
こうした中国経済の動向が、東南アジア・東アジアの経済に影響を与え、また、東南アジア進出に勢いをつけた日本企業も影響を受ける。
 

[ 2014年10月 8日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索