アイコン 発煙事故原因徹底究明せず稼動により社長ら20%カット/新日鉄住金名古屋製鉄所 

新日鉄住金は何様と思っているのだろうか、名古屋製鉄所では何回も同じ大黒煙騒動を発生させ、そのたびにすぐ稼動させ、周辺住民や工場、また隣接する輸出用車両用地のトヨタ車両にも多大な迷惑をかけていた。

新日鉄住金は11月25日、名古屋製鉄所(愛知県東海市)での停電・火災事故および黒煙発生を踏まえて、宗岡正二会長ら関係役員の報酬の一部を返上すると発表した。
同日、事故の調査報告書も発表し、再発防止策として「3重の対策」を、2015年6月をめどに完了するとともに、事故の背景にある潜在的な課題についても改善策を実施していく。

役員報酬は宗岡会長や友野宏副会長、進藤孝生社長、栁川欽也副社長、藤野伸司常務が月額報酬の20%、酒本義嗣常務執行役員が同30%を返上する。返上する期間は「11月から当分の間」とし、「今後の諸調査の結果によりさらに必要と判断される場合は別途検討する」としている。
 1月~7月に発生した計4回の事故について、個別対策を実施するほか、電源トラブルが発生しても炉上燃焼放散を回避する対策、炉上燃焼放散をしても黒煙を発生しない対策の「3重の対策」を早期に完了する。
黒煙の発生を抑止するため、蒸気と大量の空気を吹き込む小型ボイラ・非常用発電機や蒸気タンクを追加で設置する。
なお、9月に発生したコークス炉の火災事故については「コークス事故対策委員会」で原因調査を踏まえた対策を検討している。
以上、

まだ、完全な対策を施していないようだ。「1度あることは2度ある」の教訓を生かさず、新日鉄住金は4度も同じことを繰り返した。安易な再稼動の結果、進藤新日鉄住金社長直々に大村愛知県知事に頭を下げ謝罪する羽目に、報酬カットまで至っている。元々官営の新日鉄に、住金がくっ付き、経営体質が大阪商人の守銭奴体質に変わってしまったのだろうか。

火災

[ 2014年11月27日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索