アイコン 桜島 30年以内に大規模爆発の可能性指摘/日英研究チーム

スポンサード リンク

日英研究チームは13日、マグマの蓄積量を観測し、日本で最も活発に活動している火山の一つ、桜島は将来30年の内に大規模噴火の可能性が高いと研究結果を発表した。
  英BBC放送(14日付)によると、同国ブリストル大学やエクセター大学、日本の京都大学防災研究所付属火山活動研究センターの桜島火山観測所などによる 共同研究チームは、桜島の火口の下に蓄積しているマグマを観測したところ、毎年1400万立方メートルのマグマの蓄積が分かった。

 エクセター大 学のジェームス・ヒッキー博士は、BBC放送に対して、「1914年に起きた大規模な噴火で、体積約1.5立方キロメートル(約15億立方メートル)のマ グマが放出された」「われわれの計算では、一つの火山でこの量のマグマ蓄積には約130年間かかる」と述べ、(1914年+130年=2044年)将来 30年の間(1914年+130年=2044年)に、桜島は大規模噴火の可能性が高いとの見解を示した。
 また、研究チームはマグマの蓄積ペースが加速しており、その量は現在定期的に起きる小規模噴火によるものを超えていると指摘した。
 研究チームは、日本政府に対して、噴火による災害対策計画を早期に策定するよう提案している。
 一方、京都大学防災研究所の中道治久・准教授は「鹿児島市と政府は、最新の避難計画をすでに作成している」と述べた。
以上、

桜島や阿蘇山を観測しているのは、気象庁と京都大学防災研究所付属火山活動研究センターであり、常に両山を監視している。
しかし、その危険性の予兆は設置した各種機器の変化により把握できるものの、気流の流れが気象衛星から見え予報材料になる天気予報とは異なり、地下のマグマ溜まりの活動を詳細に把握することはできなく、天気予報のようには予想できない。
しかし、現状分析できる機器や自然現象の変化により、前兆などの判断はでき、観測する側および予報を受け取る市民は常に注意が必要だ。

文明大噴火:1471年(文明3年)9月12日
この間約300年
安永大噴火:1779年(安永8年)11月8日
この間約135年
大正大噴火:1914年(大正3年)1月12日(桜島が東側で繋がる)
現在、
昭和噴火1946年(昭和21年)1月から爆発頻発
南岳火口活動期1955年~2006年
昭和火口活動期2006年~
(火山は貯まったエネルギーの放出の爆発が常にあっていた方が大爆発になる可能性は少ないが、最近は、短周期での爆発が発生しなくなっている。地殻から出てくるマグマ、火山直下のマグマ貯まりにエネルギーが蓄積されるほど大爆発の危険性が高まる)

(今回予想された)平成大爆発2016年~2044年(平成56年)の可能性
 

桜島
1914年の大正大爆発
 

スポンサード リンク
[ 2016年9月18日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ