理化学機器卸業の (株)相互理化学硝子製作所(所在地:京都府京都市右京区西京極西向河原町11、代表:中村延一)は2月28日、事業を停止して、破産申請に向けた事後処理を弁護士に一任した。
負債総額は約10億円。
以下要約して表にしました。
理化学機器卸業の (株)相互理化学硝子製作所(所在地:京都府京都市右京区西京極西向河原町11、代表:中村延一)は2月28日、事業を停止して、破産申請に向けた事後処理を弁護士に一任した。
負債総額は約10億円。
以下要約して表にしました。
倒産要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)相互理化学硝子製作所 |
2 |
本社 |
京都市右京区西京極西向河原町11 |
3 |
代表 |
中村延一 |
4 |
創業 |
1926年=大正15年/創業:98年 |
5 |
設立 |
1955年6月. |
6 |
資本金 |
1000万円 |
7 |
業種 |
理化学機器の卸業 |
8 |
詳細 |
実験用理化学機器、半導体・クリーンルーム用品 |
9 |
従業員数 |
約20名 |
10 |
売上高 |
以前のピーク期、約17億円 |
近年、6億円前後 |
||
11 |
破綻 |
2025年2月28日. |
事業停止/自己破産申請の準備中 |
||
12 |
申請代理人 |
八ツ元優子弁護士(河本総合法律事務所)ほか |
電話:075-231-3101 |
||
13 |
裁判所 |
未定 |
14 |
負債額 |
約10億円 |
15 |
破綻事由 |
同社は実験用理化学機器の卸会社。全国の大学や公立・企業の理化学研究所を顧客に卸していた。しかし、小泉政権の聖域なき削減により公立研究機関への予算は絞られ続け、企業も模倣して研究開発費を減らし利益捻出、日本の研究機関では研究開発投資が減少し続け、同社の売上高も減少が続き、最近では仕入価格が高騰、同社は採算性も悪化させ、資金繰りにも窮するようになり、今回の事態に至った。 追、日本の将来より、銭をバラ撒き選挙で勝利することを第一義にする日本の首領が続き、日本を没落させ続け、大企業も不正をしてまで利益を捻出、経営陣が自らの延命工作のため異常な経営を続けている。諸悪の根源は経団連。 |