アイコン 明日は我が身か 石川県奥能登談合事件 54業者へ30億円違約金請求

奥能登地域の建設業者の談合問題で、石川県は18日、談合にかかわって受注した54業者に課す違約金が、総額30億4,000万円(1社平均5,629万円)で確定したと明らかにした。

今月末までに請求し、3月末までの納付を求める。県議会環境農林建設委員会で鶴井秀樹土木部長が答弁した。
 県は、この問題で指名停止処分 とした69業者のうち、6業者の処分期間を当初の4ヶ月から1年に変更した。県は当初、6業者が県工事の入札に参加したが、落札はしていなかったとして処 分を出した。その後、公正取引委員会の資料で、県工事を落札していたことが確認できたという。

指名停止業者: http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/h23/documents/kanri1017.pdf

県や公取委による県単位の談合業者摘発は、高額な違約金に支払うことができず破綻していった業者も多い。

当初4ヶ月の指名停止業者に対して、何かおかしな県の動きである。県自ら発注した工事の請負業者がわからず、公取委の指摘で判明するとは、あまりにも利権屋議員の臭い匂いが漂う。

公取委から、全国の県単位の業者が順次、談合の摘発を受けている。公取委が、県単位の談合有無調査を年間5つ調べたら、9年間くらいで全国の都道府県の談合状況が明らかとなり、しているところは摘発される。既に新潟県・沖縄県・鹿児島県・茨城県・石川県など何県も摘発されている。

長崎県の建設業者は、くれぐれも挙げられないように、公明正大に官庁工事を受注する必要がある。長崎県警の長は長崎県が決定して何も動かないだろうが、公取委は国務機関であり全国どこへでも動き、国の工事であろうが、自治体発注工事であろうが関係ない。
但し、談合をしていなければ、公取委に対しても、いっさい後ろめたいことはない・・・。
長崎県や長崎市が、業者と万が一ズルズルべったりになっていたりしていたとしても、公取委が談合証拠を揃え、県に摘発要請することだってある。
長崎県や長崎市は、そのため?にも予定価格に対する最低入札額を90%±1として、それ以下だったら、全部失格扱いとしている。なんと目出度い県であろうか。しかし、どこが取るかの官庁ぐるみの裏決定は別で摘発対象となる。
そろそろ公取委の談合調査が長崎県にも入っているかもしれない。

 

[ 2012年1月23日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
サイト内検索