アイコン 米NRGソーラー社へ13.2メガワットの太陽電池供給/ソーラーフロンティア

ソーラーフロンティアソーラーフロンティア(株)(昭和シェル100%子会社)は、米国最大級の太陽光発電プロジェクトのディベロッパーであるNRGソーラー社と、13.2メガワットのソーラーフロンティア製CIS薄膜太陽電池の供給契約を締結した。
同契約は2011年12月に締結され、既にソーラーフロンティアの工場から出荷されたモジュールは2012年2月末までにNRGソーラー社に引き渡される予定。

NRGソーラー社は、米国最大級の太陽光発電所を複数所有・運営しており、米国南西部に開発中・建設中の案件を含めて2,000メガワット以上の太陽光発電プロジェクトに携わっている。

また、同社の親会社であるNRGエネジー社は、計25ギガワットを超える米国最大級の発電能力と多様な発電ポートフォリオを有する米国企業であり、米フォーチュン誌による全米総収入ランキング上位500社(フォーチュン500)に数えられているほか、米スタンダード・アンド・プアーズ社による米国の代表的な500銘柄(S&P500種株価指数)にも選定されている。

またNRGソーラー社は、北米において太陽光発電システムの普及に貢献すると同時に、再生可能エネルギーに関する最先端の技術を推進してきた。
同社が、今回の契約で初めてCIS薄膜太陽電池を購入したことは、今後同社が大規模太陽光発電プロジェクトなどでCIS技術を継続的に導入する可能性を示したものといえる。

  今回搬入したCIS薄膜太陽電池は、最先端の技術と世界最大級の生産能力を誇る(宮崎県)国富工場(年産能力900メガワット)で生産されている。
ソーラーフロンティアのCIS薄膜太陽電池は、設置後の発電量が規格に比べて上昇する光照射効果を期待できることや、低い温度係数により高温下でも高い発電性能を発揮することから、実際の発電環境下において優れた実発電量(kWh)を得ることができる。
また、少ない原材料およびエネルギーで生産できることから、生産時に使用したエネルギーを回収するまでに必要な期間を示すエネルギー・ペイバック・タイム(EPT)が短く、環境に優しいことも特長。

<ソーラーフロンティア社>
 ソーラーフロンティア(株)は、昭和シェル石油の100%子会社であり、CIS薄膜太陽電池の生産・販売を行っている。
世界最大規模となる宮崎県の第3工場(国富工場:年産能力900MW)は、2011年7月より全ラインで商業生産を開始し、フル生産体制に移行している。
この結果、既存の工場(宮崎工場)と合わせて、約1GW(1,000MW)のCIS薄膜太陽電池の年産能力を確立した。
ソーラーフロンティアが生産・販売するCIS薄膜太陽電池は、銅、インジウム、セレンを使用して、同社の独自技術で生産する次世代太陽電池であり、経済効率が高く、環境に優しいことが特徴。 
太陽電池の設置容量(kW)あたりの実発電量(kWh)が従来型のものに比較して高い(年間発電量で約8%の差、当社調べ)だけでなく、原料からリサイクル処理まで高い環境意識で設計・生産されている。

日本は、電力業界が電力体系を牛耳り、財界にも君臨して、金により自民党を思うがままにしてきたことから、電離力の多様化が一向に進まなかった。こうして自然・資源・再生エネルギーなどによる発電事業もいつも中途半端に終わってきた。
電力業界は、これまで、電気料金で取得した金をばら撒き、国や自治体を言いなりにしてきた害そのもの、世界の変化が急であり、早急に変わらせる時である。

原発爆発を経てどこまで変われるか野田=米倉体制では期待できないが、技術面ではすごい勢いで韓国が追い上げてきており、技術面でも世界から取り残されることが心配される。

太陽光発電システムは、セルの寿命が長く、日本の屋根も少しずつ変わってきている。
日本の照明器具が全部LEDになれば、原発はいくらでも減らせる。日本のLED照明は高価すぎ、国家戦力も何もないまま普及を遅らせている。暫くすれば、高品質の安い中国製が大量に流通することになろう。その時、日本のLED照明メーカーは液晶テレビのように淘汰される。
 

[ 2012年2月17日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
サイト内検索