アイコン 16日の世界経済の動き NYダウ引け際暴落 原油安・為替安・株安 同時不況か

NY株式市場は引け際暴落した。

<原油価格下げ止まらず>
WTI価格:55.96ドル。
原油価格は、リーマンショック後一時的に下落したものの、これまで長期間90ドルから110ドルの範囲内で動いてきた。しかし、世界経済の低迷とシェールガス増産で、8月は100ドルだった価格が9月から下落し始め、先週には60ドルも割り込み、55ドル台となった。

<ロシア>  追い討ちかけるアメリカ追加制裁強化法案可決

こうした原油価格の下落により、体力のないロシアやベネズエラの産油国経済が危機に瀕している。ほか産油国でもあるブラジルのレアルが16日も急落し、10年ぶりの安値となっている。
ロシア中銀は16日、政策金利(日本の公定歩合)を、これまでの10.5%から一気に17%にすると発表した。これは通貨のルーブルが15日、14%も下落し、その防衛策としてとられた政策金利である。
しかし、アメリカ政府は、こうした原油安に伴うロシア経済の危機に追い討ちをかけるように、ウクライナ問題で更なる経済制裁を16日議会で可決した。当然、ロシア経済の危機・信用不安を助長するものとなった。
ロシア経済の危機は、関係の深い欧州経済に深刻な打撃を与えることにもなる。

ドル高ルーブル安

<NYダウ>引け間際に暴落
16日はロンドン市場でロシアルーブルの買戻しもありM100やドイツ市場でもDAXが値を上げた。NY市場も値を上げて始まったが、原油生産の新興国の為替安や経済低迷の懸念から下げに転じ、前日比でかろうじてプラスを維持していたものの、4時の終わり時間にかけ前日価格を割り込み暴落、終値は前日比▲111.97ドル安の17,68.87ドルで終えた。高値は17,27.44ドルだったことから、高値から359.85ドル下落した。
アメリカも産油国であり、資源株やエネルギー株が急落している。特に新興のシェールガス関連株は、増産を続けているものの、原油価格下落で採算ベースさえ割り込む勢い。
世界経済の低迷に供給過剰状態の原油、産油国OPECとしては、産油国が生産調整に入らなかったのは、米国がシェールガスを増産する限り、世界のエネルギー市場シェアでは、産油国の利にならないと見て生産調整に入らなかった経緯がある(当然、生産調整に対するOPEC加盟国間の足並みの乱れもあるが・・・)。

<円も対ドル116円43銭と円高>NY
原油安・リスクオフから円高に転じている。115円が今のところ円高の大台とされているが・・・。

<アメリカ>
シェールガス革命、自国利益だけを優先するアメリカは、増産体制を維持することで、さらに原油安を演じ、世界経済を破壊に導いている。何事もほどほどにが 通用しない国でもある。
世界の警察を自認するアメリカであるが、経済でも自国利益の押し付けしかやっていない。しかし、軍事と経済は全く別物、グローバル化した経済は、瞬く間に不協和音は実体経済に反映してくる。
経済が調子の良いアメリカは、自国経済だけ見ており、世界経済からしっぺ返しを食らう恐れも高くなってきている。その鍵となっているのがシェールガスの価格暴落と増産である。

<アメリカ経済の16日の経済指標>
<住宅>

米商務省が16日発表した11月の住宅着工戸数は、前月比▲1.6%減の102万8千戸、住宅着工許可件数は前月比▲5.2%減の103万5千戸となったが、7月以降、100万戸の大台に乗っており、回復基調を続けている。

<製造業PMI>
 マークイットが16日発表した12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は、53.7となり11月の54.8から下落した。生産は54.7となり今年1月来の低水準、雇用は52.8で7月来の低水準だが、景気判断境目の50を18ヶ月連続してクリアしている。
  これを受け、第4・四半期の景気は、これまでの拡大から、若干鈍ると見られている。

 

[ 2014年12月17日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索