アイコン 「アベノミクス」を「評価しない」57%に、世論調査/読売新聞社

スポンサード リンク
 

選挙を前に大変だぁ。まだ時間がある。何をするのだろうか。びっくりの減税?

読売新聞社は、安倍内閣の経済政策「アベノミクス」に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、結果を26日公表した。
この3年余りの経済政策を「評価しない」は57%で、「評価する」の42%を上回った。評価しない理由(複数回答)のトップは「収入が増えない」60%で、評価する理由(同)は「大企業を中心に業績が改善した」44%がトップだった。

 今後、景気回復を「期待できない」と回答した人が65%、「期待できる」は34%だった。
景気回復を「実感していない」は84%に達した。
 アベノミクスへの厳しい評価が多数となったのは、企業の業績改善の効果が家計に及んでいないことや、年明けからの株価の乱高下で日本経済の先行きに懸念が広がったことが影響したとみられる。
以上、読売

 年金機構の含み損も巨額に達していることだろう。今の時代、コンピータで四半期決算の速報値は1ヶ月内に発表することは可能だが、人様が積み立てた年金資金を運用する年金機構は官庁らしくなかなか発表しない。

日銀の円安政策=株価高騰のシミュレーションは万策尽きたようだ。先般1月29日の日銀によるマイナス金利導入策発表が空砲に終わったことがそれを如実にあらわしている。
 2014年10月31日の日銀の金融緩和策の大成功は、同時に発表された年金機構の株投資枠巨額拡大との相乗効果により、昨年6月までの株価高騰を見た。日銀だけの金融シングル政策ではすでに限界が来ている。また、世界の経済環境の悪化は、原油価格の再暴落を見るように、日本を一人勝ちさせない。その結果、円高にシフトしたもの。
10.31の大成功は世界経済が円安政策を受け入れる余裕がまだあったからこそ大成功したもので、昨年6月の中国株暴落、ユーロ経済不振は続き、原油価格再暴落など世界経済は転げ下っている。

 各国の為替政策について、G20で話し合われるという。その急先鋒が、なんとユーロ安に巨額利益を貪っている輸出大国のドイツの財務大臣、いい加減にしてよと言いたい。

 選挙前に、日銀は再度金融緩和策を打ち出すだろうが、グローバル市場から火炙りの刑に処せられる可能性もある。25日の上海は言の切り下げ思惑とドル資金流出に6%も下がった。頼りの中国経済は悪化を続けているようだ。

[ 2016年2月26日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ