アイコン 日産 EV電池子会社を売却へ AESC EV用蓄電池市場

スポンサード リンク
 

日産自動車が電気自動車(EV)などの車載用電池事業から撤退する方針を固めたことがわかったと報道されている。
NECと共同で出資する同事業子会社の株式売却などに向けて、パナソニックやアジアなど国内外の大手電池メーカー数社と交渉に入っている。
世界の自動車産業では環境にやさしい電動化車両への動きが強まっているが、日産は量産効果が限られる自前生産よりも、他の自動車メーカーにも供給している外部の大手電池メーカーから調達した方が、コストが抑えられ、車両価格も引き下げられると判断した。

売却を検討しているのは「オートモーティブエナジーサプライ(AESC)」(神奈川県座間市)の株式で、日産が51%、NECグループが49%を出資している。
日産のEV「リーフ」やハイブリッド車(HV)などに搭載するリチウムイオン電池の開発、製造、販売を手掛けている。株式のほか、英国や米国での電池生産事業も手放す考え。

日産のカルロス・ゴーン社長はこれまでも、性能やコストの面で競争力のあるメーカーの電池を採用する方針を示してきた。
2014年にはすでにEV電池の自社生産縮小に向けて準備を進めていたほか、提携先の仏ルノーにも供給している韓国のLG化学製を採用する可能性を示唆していた。

EVの本格的な普及を後押しするには、1回の充電で走行できる距離(航続距離)を伸ばす高性能な電池とそのコスト低減が課題の1つになっている。
2010年に発売したリーフは、これまでに世界で累計20万台以上を販売してきたが、航続距離への不安などから想定以上の販売にはつながっていない。

(日産ゴーンは2011年6月策定した中期経営計画「パワー88」において、2017年3月期までに、仏ルノーとともに世界市場で累計150万台のEVを販売する計画を立てていた。ゴーン)

車載用電池事業からの撤退について、日産は、顧客に最高のEVを提供するために「今後も最適な商品と事業構造の実現に向けたビジネス戦略を追求するとしている。

<EV用蓄電池市場>
車載用リチウムイオン電池の世界シェアは、
パナソニックのシェアは約5割、
日産とNEC合弁のオートモーティブサプライのシェア2割、
LG化学、
GSユアサと三菱商事の合弁のリチウムエナジージャパン、
サムスンSDI。
となる。

韓国勢2社は、数多くの欧米自動車メーカーと提携しているが、欧米のそうした大手メーカーはEVをラインアップしているもののほとんど売れておらず、伸張させることに失敗している。

また、中国では、EVバス搭載用蓄電池(中国のEV用蓄電池市場の4割を占める)に、LGとサムスン製は、国の補助金対象蓄電池から除外され、選定されていない。
選定されなければ車両価格(電池は車両価格全体の3割を占める)が上がり、売れないことを意味し、バス車両メーカーが両社製を搭載しないことを意味する。(両社とも3元系バッテリーを生産しており、3元系バッテリー搭載バスが香港や中国で爆発事故を起こしたことから、認めていないと指摘されている。)

サムスンは7月、世界トップの電気自動車(EV)メーカーである中国の比亜迪(BYD)に30億人民元(約470億円)を出資すると報道、EV用蓄電池の販売を伸ばす。BYDは昨年EVとPHVを計6万台販売している。こちらは主力が乗用車。

6月20日中国当局は、「4次電気車バッテリー模範規準認証企業」31社の名簿を発表したが、そのほとんどは中国企業であり、LGとサムスンは5次審査に期待しているが・・・。
最近の韓国紙の報道では、EVバスの文字が消えており、EV車両全般の可能性もある。

中国では2015年のEV/PHV乗用車の販売が前年比233%増の18万8700台になり、11万6000台の米国を抜き世界一になっている。EVバスなどを含めると33万台以上の販売となる。

中国政府は、大気汚染の環境対策、省エネ対策から2020年までにEVとPHVを500万台にする計画を発表している。
(中国ではナンバープレート取得が抽選であるが、EVとPHVについては、優先的に配布しており、補助金も多ことから普及していっている。)

 

[ 2016年8月 8日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ