アイコン 歴史に残る「武基雄作・長崎市公会堂」解体の田上市長の名

スポンサード リンク
 

武基雄作・長崎市公会堂長崎市出身の建築家故武基雄が設計し「日本における近代建築100選」にも選定されている長崎市公会堂、戦争で原爆の惨禍を受け、戦後復興のシンボルとして市民の浄財により建設された当公会堂であるが、田上長崎市長は、老朽化したとした解体破壊する。

長崎市公会堂の解体について西日本新聞は次のように掲載している。
(田上市長は、)半世紀以上、市民に親しまれてきた長崎市公会堂を老朽化などを理由に解体を決め、11月から取り壊しが始める。
長崎市公会堂は、原爆の惨禍を乗り越えようと、国際文化都市として再建を目指した長崎県民が寄付し、その熱意が国外にも広がって建設に至った歴史がある。「正の遺産」といえるだけに、存続を願う市民からは、解体の是非を問う住民投票を求める動きも出てきた。

長 崎では街の発展とともに、原爆の「負の遺産」である被爆遺構はことごとく壊されてきた。「公会堂は将来、街の重要な資産になるのに。壊す前に市民に問う必 要があると思う」と森恭平さん(28)。東京から帰郷したばかりだが、すぐさま住民投票の実施を目指す市民団体「公会堂の未来活用を問う会」に加わったと いう。

公会堂建設の歴史的意義については「長崎原爆戦災誌」(長崎市)と「長崎国際文化センターの歩み」(同センター建設委員会)の復刻版に詳しい記述がある。
戦後間もなく、長崎国際文化センター計画が持ち上がった。原爆で壊滅的な被害を受けた街の復興を目的に、長崎市内に文化施設を建設していく計画で、事業に盛り込まれた施設の一つが公会堂だった。

 被爆4年後の1949年、国有財産の特別譲渡などを盛り込んだ長崎国際文化都市建設法が施行された。長崎市だけに適用される特別法で、制定に当たっては地元の同意を確認する住民投票が実施された。そこで市や市議会は、市民の熱意や期待を示そうと、対策本部を設け、紙芝居などで投票を呼び掛けた。結果は投票率73・5%で、賛成が98・6%を占めた。
 
長崎原爆戦災誌は「盛大な記念行事が催され、全市を挙げて祝福した」と振り返り、特別法制定で「今日の長崎の都市形成の基盤が築かれた」と記している。
 計画の下、62年開館の当長崎市公会堂をはじめ、59~65年に長崎水族館(現長崎ペンギン水族館)、県立長崎図書館、網場県営プール(現長崎市民網場プール)、長崎国際体育館(94年閉館)、県立美術博物館(2002年閉館)が建設された。

費用捻出のため、県職員は給与の千分の1、市職員は千分の2を5年間天引きされ、県内外の企業や団体、米国、インドからも寄付があり、(当時のお金で)総額約3億3千万円に上った。
 中でも公会堂は、センター設置計画で「全世界の人々の文化交流、平和交歓の場所」と位置付けられてきた。
だが、老朽化や耐震強度不足のため、昨年3月に閉館。跡地は市庁舎の移転候補地となっている。
 「問う会」代表の林一馬長崎総合科学大名誉教授は「当時は官民一体となって長崎を国際文化都市にしようと懸命だった。特に公会堂は市民と関わりが深く、市民の希望だった。本当に取り壊していいのか」と問い掛ける。

▼ 長崎市公会堂 
1962年6月2日開館。鉄骨、鉄筋コンクリート造5階建てで、延床面積5992平方メートル。ホールの客席数1992。
設計は著名な長崎市出身の故武基雄氏、国際学術組織「日本における近代建築100選」の一つ。同市出身の福山雅治さんも地元初のコンサートを公会堂で開き、全国のファンが「聖地」として記念撮影する姿も。2015年3月31日に閉館。
以上、西日本新聞参照

<武基雄氏が設計した主な作品>
長崎水族館、
長崎市公会堂
古川市民会館(宮城県の現大崎市民会館)(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)、
島原文化会館、
諫早市民センター、
島原図書館、
鎌倉商工会議所会館など多数。
以上、

田上市長は、長崎市公会堂を破壊するのは、解体業者に頼めばいとも簡単、しかし、2度と復興のシンボルとして、外装であれ、内装であれ同じものは造れない。耐震補強すれば数十年先まで使用可能。
田上市長は、当公会堂を解体することにより、新たに自らの名が残る新市庁舎を同地に造り、長崎駅再開発地にも当公会堂を破壊することによりMICE=コンベンションホール=大国際会議場(3千人収容)を建設するという計画を打ち出している(単なる建設利権屋の市長のようでもある)。市のマスタープランでもMICE施設建設を前提にコンベンション都市を標榜している。
なお、長崎市には、2002名収容の長崎ブリックホールがある。
また、長崎市の市庁舎移転先として、県庁跡地を推奨している団体もある。
長崎市の人口は現在約43万人、25年後の2040年には33万人に減少すると国立社会保障・人口問題研究所が試算している。

MICE(マイス)とは、Meeting(会議・研修)、Incentive(招待旅行、travel, tour)、Conference(国際会議・学術会議)またはConvention、Exhibition(展示会)またはEventの4つの頭文字を合わせた合成語。
 

[ 2016年7月14日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ