アイコン 【投稿】教諭のモラル低下について~性的変質・職務専念義務違反~

投稿者 = 市民

 「モラル低下」の例として多く挙げられている場所に学校、病院などがある。 

この場所の共通点は「権威」である。教員や医者は昔は絶対的な権威を持っていた。  

 モラルの低下が著しい場所として、競馬場、パチンコ屋、盛り場などを挙げる人は少ない。
20年前だと、多くの人がタバコのポイ捨てをしたり、駅のホームでタバコを吸っていた。 もっと昔だと夜逃げして借金を保証人に押し付けたり、ギャンブルで家の財産を失う、なんてすごい話もあった。
給食費や医療費は払っても、借金のかたに娘を身売りしたり、病気の家族を医者に連れて行かず見殺しにしたケースなどたくさんあったようである。 

だから「モラルの低下」ではなく、権威に対する人々の価値観が変化したと捉えるのが妥当かもしれない。
ただ、これは教員や医者である当事者本人の価値観も例外ではない。権威の欠片も持ち合わせていない彼らは自分が社会の模範にならなければならないという意識など微塵もない。

先日、以下のような事件が起こった。

----------------------------------------------
壱岐今年1月、佐世保市内のホテルで当時中学3年生だった少女に現金を渡してみだらな行為をしたとして壱岐市の中学校教師が児童買春の疑いで逮捕。逮捕されたのは牧山正樹容疑者。警察の調べによると牧山容疑者は今年1月下旬ごろ、佐世保市内のホテルで出会い系
サイトで知り合った当時中学3年生の少女に現金1万数千円を渡し、18歳未満と知りながらみだらな行為をした疑いがもたれています。
同署によると「性的欲望を満たすためだった」と容疑を認めている。
---------------------------------------------
生徒の将来や精神の発達等、この教諭にとってはどうでもいいことなのだ。何の心の痛みもなく犯罪と知っていて行為に及んだということは、正常な人間性を持ち合わせていない鬼畜ということになる。性犯罪を犯したことで関係者に与える影響を想像することが出来ない人間を採用した県の担当者にも問題があると思うが。

イチャモン親が問題になる。 たしかにその昔は学校にクレームをつける親は少なかった。しかし本当に理不尽なことでも、学校や教師という「権威」に対して保護者や子どもは従わざるをえなかったという事例もあっただろう。

病院でも同じで、昔の脱税ナンバー1は個人病院だったとか。医療ミスや適切でない医療行為にも患者は何もすることができなかった。 
しかし時代は変わり、教師、医者、役人などの権威の前に庶民は服従するだけではなくなった。権威が絶対的でなくなったのである。
というより「権威は絶対的だ」という信仰がマスコミの報道や一般庶民の知恵の向上によりなくなった、と言える。
保守主義者は昔ながらの権威が揺らいでいることを嘆いているようだ。たしかに強い「権威」の下に、下層階級を統制したほうが整然とした社会になるのだが。

その反面、このような権威主義は、権威の腐敗を防止することが困難になったり、マイノリティの排除が起こる。権威が残っている場所には犯罪が潜むようになり、横領や性犯罪が横行する。だが昔の価値観には戻すことはできない。権威のある職業にある人が必ずしも絶対的に正義であるなんてことはありえないし、すでに人々は権威が絶対的正義でないことに気づいている。 

「真正の鬱病患者」とは異なり、〝仮病の鬱病・インチキ鬱病〟使いの怠け者教師、診断しにくい鬱病を逆手に取り、鬱病を理由に有給休暇を取りながら、左翼反日反君が代活動に邁進する公的給料詐欺師が増殖している。自己申告の鬱病は殆どが嘘である。
ちょっと仕事がしんどくなったら鬱病という診断しづらい心の病気を挙げて現場から逃げつつ有給休暇で食いっプチは確保するずるい大人にモノを教えられる子供達は苦痛から逃走することを学ぶ。

もともと、たくさん給料がほしいとか、出世したいとか、名声がほしいとか、処世術に長け、経済を求めて教職に就こうとする人間は少ないと思われる。ただただ子どものためとか、子どもの成長をみるのが生きがいでとか、そうした心情的なところに喜びを見出すのが本来の教員の姿だ。しかも教員は児童生徒に物事を教え、自分を乗り越えていってほしいと願っている。教育者は社会において捨石であることを自覚したとき、自分の仕事によってつぶれていくことがなくなるわけである。汲めども汲めども、なくならない浸水した船のような存在が教員であろう。そしてそうした状態に嬉々として立ち向かっていけるバイタリティが求められるのではないだろうか。

現実的には多様な価値観の人間が混在する社会を、よりスムーズに運営するシステムが必要となってくるとは思う。 
イチャモン親が問題なら、企業の「お客様相談室」のようにクレームの担当部門を作るとか。 

まあ理想的社会など今も昔も無い。少しずつでも知恵を出し合って良くしていこうということが大事でしょう。 
ただし幻想の昔に戻すことだけはやめていただきたいものだ。
 

twitter
[ 2009年8月10日 ]
この記事の関連記事
スポンサードリンク
スポンサードリンク