新日本製鉄と住友金属工業の合併承認へ 公取委 世界の粗鋼生産ランキング付
公正取引委員会は14日、新日本製鉄と住友金属工業の合併を承認する方針を固めた。
海外でも承認を受けられれば、新しい「新日鉄住金」は粗鋼生産量で世界2位もしくは3位となり、世界メジャーとして浮上する。
両社は今年2月、合併する方針を表明。公取委は6月30日に1次審査を終え、来年2月7日を期限とする2次審査を進めてきた。2次審査の開始からすでに半年近くたっており、期限を待たずして判断することにした。
ただ、工事現場などで土中に埋め込んで護岸や防波堤をつくる鋼矢板は、2009年度のシェアで首位の新日鉄が46%、2位の住友金属系の住金スチールが25.6%。合併で7割を超えるため、公取委が問題の解消を求める可能性もある。その場合、新日鉄と住金は設備を売却するか、処分するなどして生産能力を減らす方針と伝えられている。
合併比率は、新日鉄1に対して住金の0.735となる。
世界の粗鋼生産ランキング 2010年 | ||||
順位 | 企業名 | 2010 | 2009 | 10月9日 |
百万トン | 百万トン | 伸率% | ||
1 | アルセロール・ミッタル (ArcelorMittal) | 90.5 | 73.2 | 23.5 |
2 | 河北鋼鉄集団 (Hebei Steel Group) | 52.9 | 40.2 | 31.4 |
3 | 上海宝鋼集団 (Baosteel) | 44.5 | 38.9 | 14.5 |
4 | 武漢鋼鉄 (Wuhan) | 36.6 | 30.3 | 20.5 |
5 | 新日本製鐵 (Nippon Steel) | 36.1 | 27.6 | 30.9 |
6 | ポスコ (POSCO) | 33.7 | 29.5 | 14.2 |
7 | JFEスチール (JFE) | 32.7 | 26.3 | 24.3 |
8 | 江蘇沙鋼 (Jiangsu Shagang) | 30.1 | 26.4 | 14.1 |
9 | 首鋼集団 (Shougang) | 25.8 | 17.3 | 49.5 |
10 | タタ・スチール (Tata Steel) | 23.5 | 21.9 | 7.3 |
11 | 山東鋼鉄集団 (Shandong Steel Group) | 23.2 | 26.4 | -12.2 |
12 | USスチール (U.S. Steel) | 22.3 | 15.2 | 46.2 |
13 | 鞍山鋼鉄 (Ansteel) | 21 | 20.1 | 4.3 |
14 | ジェルダウ (Gerdau) | 17.8 | 13.5 | 31.9 |
15 | 本渓鋼鉄 (Benxi) | 16.8 | 9.1 | 85.4 |
16 | ティッセンクルップ (ThyssenKrupp) | 16.7 | 11 | 51.8 |
17 | ニューコア (Nucor) | 16.6 | 12.7 | 30.4 |
18 | エブラズ (Evraz) | 16.3 | 15.3 | 6.6 |
19 | 馬鞍山鋼鉄 (Maanshan Steel) | 15.4 | 14.8 | 3.8 |
20 | 湖南華菱鋼鉄集団 (Hunan Valin Group) | 15.1 | 11.8 | 27.9 |
21 | セヴェルスターリ (Severstal) | 14.7 | 16.7 | -12.2 |
22 | リーバ (Riva) | 14 | 11.3 | 23.8 |
23 | (Metinvest) | 13.8 | 8.7 | 96.7 |
24 | インド鉄鋼公社 (SAIL) | 13.6 | 12.7 | 7.0 |
25 | 住友金属工業 (Sumitomo) | 13.1 | 10.8 | 21.2 |
出所:メタルブリテン |
[ 2011年12月14日 ]

モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメントする