アイコン 小米に翻弄されるサムスン 証券市場予想 連続の下方修正

小米科技(小米、Xiaomi)は、先般49インチで3D対応4K-TVを6万円台で販 売すると発表し世界を驚かせた。4K-TVは、ソニーなどが先行したものの、既にサムスンやLGが市場を圧倒している。しかし、価格は小米の販売価格の4 倍から5倍、小米が本格的に販売開始すれば、既存大手メーカーは軒並み販売価格を下げることを余儀なくされることになる。
サムスンにあっては、止まらないスマホ販売価格の下落に続く、得意なTV領域でも収益の悪化をもたらすものとなる。
サムスンは、半導体も世界市場№1であるが、自社製品への納材も多く、これまでの営業利益を増加させる一因ともなったが、スマホや4K-TVの価格が下がれば、逆にマイナスに作用することになる。

サムスン電子の株価が、6月3日に付けた147万ウォンから半月の間に10%下落している。2014年1~3月期(第一四半期)の営業利益は前年同期比▲3.3%減。韓国証券各社は4~6月期も苦戦すると予想している。営業利益の5割を依存するスマートフォン(高機能携帯電話)が、安価な中国製品に押されており、先行き不安が広がっている。6月19日、サムスン証券はサムスン電子における4月~6月期(第2四半期)の営業利益展望値を7兆9000億ウォンに下方修正した。(1ウォンは0.0999円)。9兆4000億ウォンから8兆5000億ウォンに修正してから1ヶ月で再び下方設定し直した。当初予想からすれば▲16%と減少となる。当然、株価は営業利益が前期と変わらないとしても下げる習性があり、予想にしても同じ習性があり、予想に反し下がることは、当然株価を押し下げることになる。

しかし、小米の影響力はサムスンにとって、現在のところそれほどでもない。しかし、スマホでは、急激に販売台数を伸ばし、ランクインしており、その売上と利益により、発表した4K-TVを急激に伸ばしてくる要素はいくらでもあり、数年後にはサムスンに対しても脅威になることだけは間違いないだろう。

サムスンは、昨年から問題となっているモバイル事業部門の成長率が鈍化。サムスン証券のファン・ミンソン研究員は「第2四半期のスマートフォン販売見通しが8300万台から7700万台に落ち込み、市場占有率も34%(第1四半期)から30%(第2四半期)へと大きく落ち込んだものと見られる」と説明しているという。
今年4月に発売されたギャラクシーS5の販売状況は悪くない。世界的に見ても1800万台以上売れることが予想される。それでもスマートフォンの出荷量が減ったのは中低価格製品の販売不振ためだ。当然、中低価格品に展開するフェーウェイ、レノボ、小米など中国勢の台頭を無視することはできない。(第一四半期のフェーウェイ、レノボの出荷台数の伸び率は、サムスンの2倍から3倍の増加率と成っている。下記表参照)

現代証券のパク・ヨンジュ研究員は「第2四半期に、中低価格製品のラインナップが入れ替わってスマートフォン全体の販売量が減った」とし、「これに最高額プレミアム製品の新モデルの発売間隔が短くなって直前モデルの出荷量が減少したのも原因」と分析している。
また、為替レート問題も抱えている。第2四半期の1ドル当たりの韓国ウォン相場は平均1028ウォンで、第1四半期より4%ほど上がっている。
因みに、世界で4番目に人口の多いインドネシアでもスマホが急激に普及している。しかし、その販売価格帯の主力は1万円前後、中国勢と国内産のスマホ販売が主を占めているのが現実だ。
以上、朝鮮紙など参照
 
上記に掲載したように、スマホ販売価格の価格設定能力は、高級プレミアム機種を除き、今や中国勢、中でも急成長の小米が持っているといっても過言ではなかろう。しかも、小米のスマホの性能は高級機種とほとんど変わらない。半導体価格が開発当初より必ず下落していくように、スマホ価格も当然下がるべきであろうが、あったら便利の高付加価値性能を新たに付け加え、アップルとサムスンは逆に販売価格を吊上げてきた。それも競争から、新製品の販売サイクルも短くなり、開発負担などが利益を蝕むようになっている。

 消費者もコロコロ販売される新製品にマニアは別として辟易し出している。一方、中国勢の台頭は見逃せない。韓国にしろ、中国にしろ、半導体も含む部品や部材の製造は、欧米はじめ主に日本の製造機械で製造されており、部品・部材メーカーの品質もかなり上がっている。
 サムスンは、これまでの日本家電企業のように部材領域の川上から製品の川下までこなしている。しかし、こうした手法は、頂点まで上り詰めれば、その後は景気悪化や競争力減退でたちどころに、業績に影響を大きく受けることになる。

そうした価格対応能力から察すれば、他社メーカーの部品を寄せ集めるアップルや中国・台湾勢にいずれ、凌駕されることになる。日本メーカーがそうであったように。
小米は、Androidスマートテレビ Mi TV (小米電視)の第二世代モデル Mi TV 2を発表した。49インチで3D対応の4K液晶パネルを採用し、ベゼル6.2mmの狭額アルミボディやBluetooth LE対応リモコン、8スピーカーのサウンドバー+無線サブウーファーを備えつつ、3999人民元(約6万5千円)という強烈な価格で販売する。

小米科技は2010年に北京で創業した新興メーカーだが、2012年発売のスマートフォン Mi 2 は他社に先駆けて最新の Snapdragon プロセッサやシャープ製の高精細ディスプレイを採用し、当時の超ハイエンド級でありながらSIMロックなし直販1999元(約2万5千円)という低価格だった。Mi 2は海外市場を含め一年足らずで1000万台超を販売し、業界を驚かせた。
追、小米の製品技術は、中国企業製のすべてにいえるが、アップルやサムスンの技術を無料に大量に使用している。

しかし、両者が小米を含む中国勢に対して、訴訟を起こさないのは、まだ、中国国内市場が中心となっている販売であり、世界的な影響は限られているからであり、また、訴訟を起こした場合、両者は中国当局から中国での販売に、とかく注文を付けられるようになり、果ては中国市場では売れなくなる可能性があることによる。 今後とも、中国勢をこのまま野放しにし、中国勢が、世界に大々的に進出してきた場合、両者は中国市場を捨てるか捨てないかの判断を迫られることになる。

2014年第一四半期のスマホ出荷台数ランキング/IDC
順位
メーカー
1Q14出荷台数/百万台
1Q14市場シェア(%)
出荷台数伸び率(%)
 
1
Samsung
85.0
30.2
22.0
韓国
2
Apple
43.7
15.5
16.8
米国
3
Huawei
13.7
4.9
47.3
中国
4
Lenovo
12.9
4.6
63.3
中国
5
LG
12.3
4.4
19.4
韓国
 
その他
113.9
40.5
35.2
 
 
合計
281.5
100
28.6
 

韓国=サムスン帝国の李健煕会長(72)は、5月10日夜自宅で、急性心筋梗塞で倒れ、一時心配停止状態に、緊急手術により生死の危機は乗り越え約40日が経過した。グループ広報は6月19日、「手や足を動かして、あいさつに反応する。1日に8~9時間ほど目を開けている」と説明するが、実質、再起は不可能に近く、年齢的にも復帰は困難とみられている。

[ 2014年6月23日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索