アイコン 再上場の日立マクセル サムスンと心中回避へ  約1割人員削減のリストラ  サムスンの現況

日立マクセルは22日、リチウムイオン電池事業の構造改革のため、早期退職制度を通じて10%規模の人員削減を実施すると発表した。スマホ用の電池受注が急減したのが背景。コスト構造の改善で立て直しを図る。
早期退職の対象は40歳以上の正社員。募集期間は11月下旬から来年1月15日まで、退職日は同2月28日付の予定。同時に、同2月28日付で、リチウムイオン電池生産の外部委託を広げ、関連する正社員・契約社員の約130人を委託会社に転籍し、コスト構造の改善を図る。
人員削減は早期退職と転籍を合わせ国内社員2500人の1割弱となる見通し。同社の千歳喜弘社長は22日、東証で記者会見し、経営責任として取締役、執行役が役員報酬を10月から自主的に一部返上することを明らかにした。

調査会社テクノ・システム・リサーチによると、民生用リチウムイオン電池の4~6月期の世界市場における日立マクセルのシェアは2.0%にとどまる。サムスンSDIの23.8%、パナソニックの20.6%、LG化学の18.7%など上位グループから大きく水を空けられている。
電池メーカーとして規模の小さな日立マクセルは、高級スマホ向けにターゲットを絞っていた。だが、足元のスマホ市場全体では、サムスン、アップルに代わって中国メーカーが台頭するなど、中低価格スマホが急拡大。業界関係者によると、日立マクセルの電池事業は、サムスン電子の「ギャラクシー」の失速が響いたという。
千歳社長は会見で、ハイエンドのリチウムイオン電池市場の急減は「3月の株式再上場時には予想できなかった」と述べた。
今後、日立マクセルは、リチウムイオン電池事業の立て直しに向けて、定置型電池やウエアラブル用電池の開拓を急ぎ、高級スマホに依存した体質の改善を図る。

<上場7ヶ月で業績予想を下方修正>
日立マクセルは同日、ハイエンドスマホ用のリチウムイオン電池受注の急減を理由に、2015年3月期の連結業績予想の下方修正も発表した。
売上高は1540億円(従来予想は1670億円)、営業利益は51億円(同85億円)に引き下げた。当期純利益は、67.5億円を据え置いたが、早期退職の割増金など費用が未定のため、応募数が見通せた時点で、あらためて公表する。割増金など必要な費用は有価証券などの資産売却益でまかなうとしている。
日立マクセルは今年3月、日立製作所が100%保有していた株を放出することで東証に再上場した。リチウムイオン電池事業を主力に事業拡大を図る計画だったが、スマホ市場の環境変化で、下方修正に追い込まれた。
以上、ロイター参照など

サムスンはオーナーの親父こけたら、皆こけた状態になっている。役員クラスでもファーストクラスを禁止するなど、小手先の対応に終始、広告戦略の費用をケチったのかノートエッジなど面白い商材を生かしきれず、下からは猛烈に中国勢に突き上げられ、上からはアップルから押されっぱなしになっている。

<弱り目に祟り目>
オーナーはまだ反応をしめすばかりのようだ。オーナーの長女は離婚、元従業員や亡くなった従業員の白血病労災認定問題、アップルからの訴訟で1台6ドル超請求、
リストラでは7月16日、第2・四半期(4~6月)の24.5%減益の7,200億円を受け、出張では役員たちが使用していたファーストクラスを飛行時間が10時間内ならビジネスクラスに、出張旅費(ホテル代と飛行機除く交通費)も2割カットを申し渡した。社員たちも右へならえだ。さらに第3・四半期(7~9月)は▲59.6%減益の4,200億円と悪化している。

<最近の投資>
ベトナムで14億ドル(約1500億円)を投資して総合家電工場建設へ(10月1日)。
韓国で150億ドル(約1兆6千億円)を投資して半導体工場建設へ(10月6日)
今期投資計画は2.4兆円である。

サムスンの世界№1は分野は、スマホ、半導体、TVなどであるが、各種スマホ用モジュールなども強い。ただ、収益頭は当然スマホであった。そのスマホのシエアが大幅に落ち込んできており、営業減益になって表面化している。同社の場合、自社内製品も多く使用していることから、スマホのシエア減少はWで営業利益に影響してきている。

 

[ 2014年10月23日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索