アイコン 超円安 地方の中小企業直撃 6割の知事が増税前に回復せずと

スポンサード リンク

全国の知事に共同通信が7~8月実施したアンケートによると、昨年4月の消費税率引き上げ後に落ち込んだ景気の回復が遅れ、増税前の水準に戻っていない都道府県が6割に上った。第2次安倍政権の発足以降、大都市と地方の経済格差が拡大しているとの見方も5割を超えた。
増税後の消費低迷が長引いていることに加え、円安に伴う原材料価格の上昇が地方経済を支える中小企業を直撃しているとの指摘が多い。
 安倍政権は「アベノミクスの効果を全国に波及させる」と地方創生の具体策を打ち出したが、自治体では景気への厳しい見方や政府の経済政策への不満が根強いことが浮き彫りになった。
 以上、共同通信報道

以前、地方にあった半導体や家電製品などの大工場はことごとく閉鎖され、超円安による輸出企業の利益の恩恵を一部の県を除きほとんど受けていない。
また、借金地獄の中、いつもの財政出動による土木事業垂れ流しの経済波及効果は、票稼ぎにはなろうが、住宅建築などと比較してかなり少なく、地方経済が浮揚するまでには至らない。
新産業も人型ロボットやiPSなどとされているが、政策的に強力に集中投資しているわけではなく、ほかの先進国ともドングリの背比べ状態か遅れている。

軍需産業の育成も親方日の丸の請負で、技術と品質面では優れるものの、天下りなどの受け入れなどで、これまで受注金額も厚遇されてきたことから価格競争力はまったく持たない。
少子化の中でも、内需を引き上げるには、勤労世帯の可処分所得を大企業や公務員並みに引き上げるしかないのだが・・・、労働政策は財界主導のあっち向いてホイと逆行している。

[ 2015年8月13日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP

↑トップへ