アイコン 円安で採算悪化40%、採算改善3%/東京商工会議所  都内企業

東京商工会議所の調査の結果、円安によって採算が悪化したと答えた企業が全体の4割に及んだことがわかった。
 東商が都内の中小企業2042社から得た調査結果によると、円安の進行で「採算が改善した」と答えた企業は3.2%にとどまった一方、「採算が悪化した」と答えた企業は全体の40.1%に上った。業種別では、輸入の割合の多い「卸売業」が最もマイナスの影響を訴えた。

 また、円安による仕入価格の増加分を販売価格に上乗せすると答えた企業は全体の49%で、13%の企業が取り扱う品の数を減らしたり、業務内容を縮小したりしたと答えた。

中小企業は円安によるメリットを受けにくい企業が多く、政府は、利益を拡大している大企業が中小企業との取引価格の見直しを行うことなどを促している。しかし、利益だけを追求する株式会社の宿命から、下請けは単価安の競走をさせられ儲けさせてもらえないのが実態。

<<調査結果の主なポイント>>
<円安でも輸出企業のうち、輸出額が増加した中小企業は約4割にとどまる>
輸出企業のうち、昨年と比べ輸出額が増加した中小企業は約4割(39.3%)にとどまった。主な要因は「海外の需要が旺盛で受注が増えた」が約6割(64.2%)となるものの「円安差益で値引きし、受注を増やした」は10.4%、「円安で価格競争力が高まり、輸出を開始した」は8.2%となり、円安による価格競争力の高まりを受け輸出が拡大したとする回答は1割程度だった。

<中小企業の8割強が円安によるマイナスの影響を強く受ける>
○8割強(82.1%)は円安の進行によるマイナスの影響を強く受けており、具体的には「仕入れ価格、原材料・部品価格の上昇」が最も多く約8割(77.7%)を占めた。
業種別にみると、卸売業では9割を超え(90.4%)、次いで製造業が86.3%、建設業が85.0%となった。商品価格の値上げが困難、円安が急速に進行しており価格転嫁が追いつかないといった声が挙がっている。

<円安の進行により「採算が悪化した」企業は4割超>
円安の進行により「採算が悪化した」企業は4割(40.1%)を超え、平成26年2月実施のアンケートと比べて7.3%増加した。「採算が改善した」企業は3.2%にとどまり、前回のアンケートと比べて半減した。円安に対応する新製品の投入、仕入先の変更、値上げ等を実施したことや円安メリットを受けた取引先から例年の値下げ要請が見送られたことによって、採算への影響は「特に変化はない」とする企業は約6割(56.8%)と最も多い。

<厳しい競争下にある中小企業は販売価格の値上げが困難>
○厳しい競争にさらされている中小企業は、円安の進行で仕入れ価格が上昇していても「製品、商品の販売価格の値上げ」を行う企業は半数に満たない(49.3%)。販売価格への転嫁をしたくてもできずに苦慮している声も多く、採算を維持するためにやむを得ず「仕入れ、調達先の変更」によってコスト削減を行う企業は約3割(33.7%)に上った。

以上、
これでは、円安により輸出の大企業は儲かるばかりであり、正社員の給与は上げられようが、中小企業にいくら給与を上げよといっても無理な話。その中小企業に日本の労働者のほとんどが在籍している。

[ 2014年12月25日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索