アイコン 浅沼組シリーズ⑤貸し剥がしの噂の実態に迫る

連結/百万円
06/3
07/3
08/3
09/3
09/6
売上高
202,381
230,878
197,182
 181,874
  
流動資産
166,452
156,169
144,956
126,590
118,453
 (現預金
45,330
34,878
30,041
42,007
40,846
固定資産
39,935
39,667
28,710
21,247
21,749
総資産
206,387
195,836
173,667
147,838
140,203
流動負債
146,850
143,103
134,601
114,877
106,330
流動比率
113.3%
109.1%
107.7%
110.2%
111.4%

同社の流動比率はまだ保たれている。売上高の減少に伴い、流動資産も減少しているが、流動資産の減少幅が大きい。しかし最大の借入金の減少は固定資産の減少にある。その対象として流動負債(借入金)が減少しているが、その減少が貸し剥がしと見られるのである。
シリーズ①で掲載の通り、同社の借入は不安定な短期借入金に依存している。その短期借入金が減少させられ、流動負債の減少となっている。
目先の現預金は、08/3期を除きキープされているが、当然決済用資金などに充当され、前期と6月の四半期に見られる通り余裕はない。

 連結/百万円
09/3
09/6
現預金
42,007
40,846
手形+未収入金
47,859
31,162
89,866
72,008
 
 
 
支払手形
35,686
26,299
短期借入金
30,860
28,804
未払金
19,090
15,288
85,636
70,391
当座比率
104.9%
102.3%

上記表のように同社の資金繰りはまだキープされていると判断できるが、取引金融機関にコントロールされているともいえる。しかし、受取手形の不渡発生や完成工事未収入金の滞留局面で金融機関がどう対応するか、これまで貸し剥がしとも見て取れる取引銀行の動きに、今ところ見えてこない。

twitter
[ 2009年8月28日 ]
この記事の関連記事
スポンサードリンク
スポンサードリンク