アイコン 興味ある話  レノボ/PC生産を中国から日本に一部移管   

中国最大のパソコンメーカー、レノボが法人向けパソコンの生産の一部を、中国から日本国内に移管する方針を固めたことが20日分かったとサンケイが伝えている。
レノボは、パソコン事業を統合したNECとの合弁会社傘下の米沢工場(米沢市)で年内にも生産を始める。納期の大幅短縮や輸送コストとリスクの削減に加え、「メード・イン・ジャパン」によるブランドイメージの向上が狙い。

世界のパソコン市場は、9割以上を中国製が占めているが、他のメーカーでも同様の狙いから日本生産に回帰する動きが広がっており、歴史的な円高で加速する産業の空洞化に歯止めをかけ、雇用を創出する効果も期待される。
  移管を検討しているのは、法人向けのうち機能やソフトを顧客の注文に応じて変更する「カスタマイズ品」。現在の中国生産では納入までに約10日間かかっているが、移管によって最短3日間程度に短縮でき、素早い対応が可能となる。
ほかには、輸送運賃や輸出経費の削減に加え、輸送中の衝撃などで故障するリスクも低減できる。
  さらに、生産ラインの質が高く、不良品が少ないなど信頼性の高い「日本製」を法人顧客にアピールし売り込みたい考えだ。
  レノボは昨年7月にNECと日本国内のパソコン事業を統合。「レノボNECホールディングス」を設立し、それぞれのブランドで生産・販売をしている。米沢工場はNECブランドだけを生産しており、移管で生産量が増えれば雇用の維持や拡大につながる。

レノボとNECブランドの国内シェアは、昨年が計23%で、平成26年までに30%に引き上げることを目標にしている。
  米ヒューレット・パッカードも昨年8月から昭島工場(東京都昭島市)で法人向けノートPCの生産を開始。10日間の納期を半分に短縮すると同時に、「メード・イン・トウキョウ」を前面に打ち出して売り込んでいる。
富士通も島根県と福島県で生産したパソコンをそれぞれ「出雲モデル」「伊達モデル」と名付けるイメージアップ戦略を展開中。
  パソコン生産拠点である中国では、人件費の上昇によるコスト増や労使トラブルが課題となっている。「輸送コストや納期などで日本製の有利な面が見直されつつある」(業界関係者)との声も出ており、回帰の動きがさらに広がりそうだ。

パナソニックは3月8日、平成23年度のパソコン販売台数が約74万台と同社として過去最高になる見通しを明らかにした。国内外の景気が低迷するなか、法人向けノートPCが好調だった。これまでの最高は20年度の68万台だった。

国内企業は円高で東南アジアへ出て行くばっかりだが、世界ではMade in Japanがまだ生きているようだ。特に中国人はソニーなどのタイ国製より、Made in Japanを購入する傾向が強い。
 

[ 2012年3月21日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
サイト内検索