アイコン ウインドパーク笠取で風車の頭落ちる/今度は日本製鋼所製

太鼓山風力発電所津市と伊賀市にまたがる青山高原にある風力発電施設で高さ65メートルの風車の羽根が発電機ごと落下しているのが見つかり、施設を運営する会社は7日の強風が原因と見て調査している。
 落下したのは青山高原にある「ウインドパーク笠取」に設置された19基ある風力発電機のうちの1基。
 運営している中部電力の関連企業「シーテック」によると7日、「風車の羽根がなくなっている」という通報を受けて調べたところ、一番東側にある高さ65メートルの風力発電機で風車の羽根3枚が発電機ごと落下し、鉄塔も途中の部分で曲がっていたという。

羽根は1枚あたり長さ40メートル、重さおよそ6.5トンあり、発電機と合わせると重さは約140トンあるという、7日の強風で落下したと見て調べている。
7日の三重県内は発達した低気圧の影響で強い風が吹き、津市の中心部では午前11時15分に20.2メートルの最大瞬間風速を観測している。
  会社によると7日は午後3時ごろには強風のため19機ある風力発電機はすべて止まっていたという。

<前回は太鼓山風力発電所で頭へし折れる>
3月13日、京都の太鼓山風力発電所に設置されたオランダLagerway社製(JFE代理契約)の風力発電機の頭部分が落っこちた事件があったばかりであった。風力発電機は全国で928基稼動している(風力発電推進市町村全国協議会が2005年に作成した資料。合計出力933,908kW・・・最近の原発1基に満たない)。
今度はどこの風車の頭が飛ぶんだろう?
日本へ台風が上陸してくるのは前提条件での風力発電、台風の条件は40メートル・50メートルの瞬間風速は当たり前(沖縄でももっと吹く)、たかが20数メートルの風で、築10数年で頭がへし折れるとは、強風の付加の計算間違いか、構造計算ミスか、ケチったのかしかなかろう。
なお、日本製鋼所製の風力発電機の納品先は、2005年版の風力発電推進市町村全国協議会の資料では、「ウインドパーク笠取」しか見当たらない。

ウインドパーク笠取
事業地
三重県津市美里町
および伊賀市上阿波地内
発電規模
最大出力:38,000kW
風力発電機
2,000kW×19
 日本製鋼所製 同期発電機
 ローター直径:83.3m/タワー高さ:65m
送電線
77kV特別高圧線:約1.2km
 
22kV地中送電線:約13.0km
運転開始
第1期 2010年2月(10基)
第2期 2010年12月(9基)
 
過去記事
 
[ 2013年4月 9日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索