4月 住宅着工戸数5.8%増の7万7894戸、注文住宅17.5%増の大幅増/国交省
4月の住宅着工戸数は、77,894戸(前年同月比5.8%増)、季節調整済年率換算値で93.9万戸(前月比3.9%増)。
利用関係別にみると、持家、貸家が前年同月比で増加となっており、特に、持家については、前年同月比17.5%増と大幅な増加となった。
この結果、住宅着工戸数は、8ヶ月連続で前年同月の水準を上回るなど、緩やかながら持ち直しの動きは継続している。
・ 今後の先行きについては、雇用・所得環境の推移、東日本大震災からの復興状況、建設労働者の需給状況、上昇中の住宅ローン金利の動向等を引き続き慎重に見極める必要がある。
(持家)=注文住宅
前年同月比では8ヶ月連続の増加(前年同月比17.5%増、季節調整値の前月比7.5%増)。
(貸家)=貸家・アパート・賃貸マンション
前年同月比では2ヶ月連続の増加(前年同月比7.8%増、季節調整値の前月比3.8%増)。
(分譲戸建住宅)
前年同月比では2ヶ月連続の減少(前年同月比▲6.9%減、季節調整値の前月比▲4.5%減)。
(分譲マンション)
前年同月比では2ヶ月連続の減少(前年同月比▲22.0%減)。
消費税増税前の駆け込み需要に対して、住宅ローン金利の上昇という冷雨が降り注いでいる。近視眼の黒田日銀が何らかの対策をしなければ、経済波及効果の高い住宅の駆け込み需要が、空振り三振に終わる事だってありうる。特に分譲マンションは、職人不足に陥っており、心配でならない。
田舎が頑張っているが、大票田の首都圏が伸び悩んでいる。大阪は・・・問題で住宅着工どころではないようだ。
4月
|
総数
|
|
|
|
対前年
|
|
戸数
|
同月比
|
北海道
|
3,347
|
1.4
|
青森
|
494
|
5.1
|
岩手
|
653
|
-18.5
|
宮城
|
2,523
|
43.1
|
秋田
|
427
|
42.8
|
山形
|
559
|
22.1
|
福島
|
1,144
|
17.7
|
茨城
|
1,843
|
-5.9
|
栃木
|
1,004
|
-23.1
|
群馬
|
977
|
24.5
|
埼玉
|
4,922
|
19.9
|
千葉
|
4,474
|
-4.0
|
東京
|
11,804
|
4.2
|
神奈川
|
6,230
|
16.8
|
新潟
|
1,202
|
3.9
|
富山
|
544
|
34.7
|
石川
|
654
|
33.7
|
福井
|
350
|
19.0
|
山梨
|
304
|
-11.1
|
長野
|
980
|
13.4
|
岐阜
|
1,132
|
37.0
|
静岡
|
2,335
|
19.0
|
愛知
|
4,370
|
5.9
|
三重
|
780
|
2.2
|
滋賀
|
927
|
23.6
|
京都
|
1,226
|
29.6
|
大阪
|
4,985
|
-33.3
|
兵庫
|
2,443
|
-5.3
|
奈良
|
595
|
-16.1
|
和歌山
|
450
|
-4.9
|
鳥取
|
233
|
42.1
|
島根
|
266
|
5.6
|
岡山
|
735
|
16.3
|
広島
|
1,422
|
15.2
|
山口
|
683
|
0.0
|
徳島
|
274
|
18.6
|
香川
|
436
|
27.5
|
愛媛
|
685
|
21.5
|
高知
|
283
|
37.4
|
福岡
|
3,550
|
37.0
|
佐賀
|
546
|
33.5
|
長崎
|
669
|
59.7
|
熊本
|
983
|
-15.5
|
大分
|
599
|
-14.2
|
宮崎
|
673
|
18.3
|
鹿児島
|
1,138
|
57.8
|
沖縄
|
1,041
|
-2.0
|
合 計
|
77,894
|
5.8
|

モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメント