アイコン 雇用規制緩和の行き着く先は 全従業員の非正規化か

バカな派遣会社の女社長がTVで、雇用規制を緩和しなければ、このままではインドや東南 アジアの国々との競争に勝てないと。日本と比較して低賃金の国と競争しても勝てないことはバカでもわかること。同じ土俵で戦わせようとするアホな経営者が 今時いるのであろうか。そのアホな経営者に従業員を派遣しようと企むバカな人材派遣会社の女社長である。
繊維産業等に見られるように、労働集約型の産業は、すでに、その領域を中国に奪われ衰退してしまった。世界がグローバル化する中で必然の出来事である。

日本は、政治貧困により、今のアメリカのような政争に明け暮れ、安倍政権になりやっと明確な産業育成指針が打ち出されるようになったが、現実は、競争力の向 上をはかるとして相変わらずの労働者いじめに徹している。内需型や競争力のある分野まで、一律、底なしに規制緩和を進めれば、日本に内需拡大など期待はで きないスパイラルに陥ってしまう。それに加え低賃金労働者から税金を巻き上げ、1000兆円の借金問題を解決しようなど、小学生より貧困さながらの回答に より政権運営を行おうとしている。
競争力のある付加価値ある産業を創出せずして、競争うんぬんとか頭がおかしいのではないだろうか。

政府は17日、雇用分野の規制緩和の一環として、非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に義務づけた労働契約法について、非正規で雇用できる期間を10年まで更新できるよう改正を目指す方針を固めた。

政府は、大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」の創設にあたって、雇用分野も対象にすることを検討してきたが、全国一律の規制を求める厚生労働省が難色を示していたことから、安倍総理大臣や新藤総務大臣ら関係閣僚が、16日会談し、対応を協議した。
その結果、企業の競争力を強化するためには、雇用分野の規制の緩和を進める必要があるとして、当初の方針を転換して、国家戦略特区ではなく、全国一律に規制緩和を進める方針を確認した。
そして、非正規労働者が、同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に義務づけた労働契約法について、非正規で雇用できる期間を10年まで更新できるよう改正を目指す方針を固めた。

また、労使間の紛争を防ぐため、政府が過去の労働裁判の判例を分析し、解雇が認められるケースなどの目安をガイドラインとして、企業に示すとともに、企業向けの相談窓口を設ける方針を確認した。

この国では、経営者にならない限り、従業員でまじめに働き、安定的に生活することを要求しない、また拒絶する社会制度にしたいようだ。
新自由主義の下に、何でもかんでも規制緩和し続ければ、ブラック企業だらけとなり、国民は疲弊し、路頭に迷うことになる。規制緩和を論ずる前に、せめて、欧州並みに同一労働同一賃金にしてほしいものだが・・・。
アメリカの新自由主義経済は、底辺で何千人ともいわれる密入国者が支え実現させていることを考えておくべきではなかろうか。銃の下に人権・自由を主張するお国、こうした国に追随しない日本らしい勤勉の国、美しい日本にしてほしいものだ・・・。
 

[ 2013年10月18日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索