アイコン 1日の世界経済の状況 9件 米・中・欧・日

1、<米・ISM製造業景気指数>
米供給管理協会(ISM)が発表した11月の製造業の景気指数は58.7となり、前月の59.0から若干低下した。アナリスト予想より良かった。
支払価格指数は53.5から44.5に急低下、2012年7月以来の低水準となり、2013年7月以来の50割れとなった。雇用指数も前月の55.5から54.9に低下した。しかし、新規受注指数が前月の65.8から増加し66.0に上昇、8月以来の高水準となっている。
 こうした経済指標を受け12月1日のNYダウは▲一時101ドル下げたが、ほとんど戻している。

2、<米・製造業購買担当者景気指数(PMI)>
マークイットが11月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)の改定値を発表した。
11月の製造業PMIの改定値は54.8と前月の55.9から低下し、1月以来の低水準となった。
内訳は、新規受注が前月の57.1から55.0に低下、生産も57.8から55.6に低下し、量子数とも1月来の低水準となっている。
マークイットは、新規受注が大幅に減少していることから、12月の生産はさらに悪化する公算が大きいとしている。

3、<米・株売買目的の大規模ハッカー攻撃>
米サイバーセキュリティ会社のファイア・アイは1日、株式の売買を目的に上場企業にサイバー攻撃を仕掛け、重要な内部情報を盗む活動を中心に行うハッカー集団の存在が明らかになったと公表した。
同社によると、同集団は昨年半ば以降、100社以上の電子メールアカウントにサイバー攻撃を仕掛けた。大半は製薬・ヘルスケア企業だという。それ以外の業種の企業や、企業へのアドバイザー業務を担う投資銀行、弁護士、投資家向け広報(IR)支援会社も被害を受けたという。
攻撃を受けた企業の時価総額の規模は幅広く、ほとんどは米国を拠点とし、ニューヨーク証券取引所あるいはナスダック市場に上場している。同社はすでにFBIに報告している。

4、<中国と韓国、元・ウォン直接取引開始>
中国と韓国は1日、貨幣の直接取引を開始した。1元は180.30ウォンで始まり、終値は180.77ウォンだった。
韓国にとって中国は最大の輸出国であり、2013年の輸出額は145,869百万ドル。全体の構成比でも26.1%であり、米国への輸出額62,052百万ドル、構成比11.1%に過ぎず、倍以上の輸出相手国となっている。中国からの輸入は83,053百万ドル、構成率は16.1%であり、大幅な輸出過多となっている。
取引額が大きいものの、ドルや一部元・ウォン取引(1.2%)が行われていたもののドルを介して計算されていた。韓国にとって直接取引は為替変動に大きなメリットをもたらす(ゆくゆくは両国間の為替相場を動かすのは、米ヘッジファンドからチャイハゲタカに変わる)。
中国が貿易不均衡など言ったら韓国は寝込むことになり、アメリカが何を言おうと追従するしかなくなっている。

5、<ユーロ圏の製造業PMI>
マークイットが発表した11月のユーロ圏の製造業購買担当者景気指数の改定値は50.1で速報値の50.4から下方修正された。昨年6月以来の低水準となった。
ドイツは、49.5に低下、50の景気判断の分かれ目を下回り、1年2ヶ月ぶりの低水準となった。フランスもイタリアも50を割り込んだ。
スペインは54.7に上昇して2007年6月以来の高水準となった。
ユーロ圏の生産指数は51.2となり10月の51.5から低下している。
ユーロ圏の3大経済国が挙って50割れとなり、全域に不況が広がることが懸念される。
イタリアの第3・四半期のGDPは改定値で前年比0.5%減。第2・四半期は0.2%減だった。

6、<ムーディーズ、日本債務格付を格下げ>
ハゲタカ格付会社のムーディーズ・インベスター・サービシズは1日、日本の政府債務格付を「Aa3」から「A1」に1段階格下げした。格付け見通しは安定的としている。
格下のポイントは
1、財政赤字削減目標の達成可能性に関する不確実性の高まり。
2、デフレ圧力の下での成長促進策のタイミングと有効性に関する不確実性
3、それに伴う中期的な日本国際の利回り上昇リスクの高まりと債務負担能力の低下
を指摘している。当然、2%の消費税を先送りしたことによるもの。
財務削減については、国会議員自身が、政党助成金の使途不明問題や定数大幅削減もしくは報酬の大幅削減をせず、口先だけで如何に深刻さを真摯に論じようとしない。円安による税収増も公共投資にまわされるばかり。これ以上の新幹線や高速道の新設は過疎化を早めるだけだ。
  国民も国の財政がパンクすれば、税金は未曾有に高くなり、年金支給額は大幅に削られ、各種公共サービスは有料に、景気もマイナス成長になり、こうしたことが我が身に降りかかるにもかかわらず、考えようともしない。お年寄りも現世ばかり考えず、未来の子供たちのため環境作りを真剣に考えるべきだろう。

7、<11月のマカオのカジノ収入>
マカオ特別行政区が1日発表した11月のカジノ収入は、前年同月比▲19.6%の大幅減となった。6ヶ月連続の減少となった。
35ヶ所のカジノ施設における収入は243億バカタ(30億4千万ドル)と前年同月の335億バタカから減少した。(カジノ収入とカジノ施設収入は若干異なる)
減少が続いている原因は、中国中央政府による完了汚職の徹底取締りと景気悪化にある。

8、<中国の製造業PMI/国家統計局とSMBC>
中国国家統計局が1日発表した11月の製造業のPMIは50.3、10月の50.8から低下し、8ヶ月ぶりの低水準となった。
新規受注サブ指数は50.9となり、前月の51.6から低下した。新規輸出受注サブ指数は1.5ポイント低下して48.4と前月景気の分かれ目の50を割り込み、拡大させた。なお、統計局のPMIは調査対象が国営企業に偏っている。
一方、HSBC/マークイットが1日発表した11月の製造業PMIの改定値は、速報値と変わらず50.0だった。前月の50.4から6ヶ月ぶりの低水準となっている。
生産指数が49.6と6ヶ月ぶり50を下回り、企業の生産活動が弱まっている。
中国の中央銀行が利下げを行ったが、まったく効果がなかった結果となっている。
2014年のGDP目標7.5%を達成させるためにも、追加緩和策が12月中に行われる見込みとなっている。

9、<11月の中国の住宅価格下落続く>
中国の不動産サービス会社Eハウス・チャイナ-Hの集計によると、中国国内主要288都市の11月の新築住宅価格は、前月比で0.27%下落、8ヶ月連続して下げている。前年同月比では0.04%上昇、ただ、10月の同比1.1%上昇からは大幅に鈍化している。
また、中国房地産指数系統によると、全国100都市の11月の不動産価格は前月比0.38%下げ、7ヶ月連続の下落となった。前年同月比では1.6%下落し、2ヶ月連続の下落となった。
ただ、北京や上海など主要10都市では、住宅価格が前月比で0.07%上昇、7ヶ月ぶりの上昇となった。大都市では底打ちの兆しが見えてきたとの見解もあるが、大都市では未販売住宅在庫を大量に抱えており、価格の下落圧力となっている。・・・中国ロイター

[ 2014年12月 2日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索