アイコン iPS細胞製腎臓細胞 腎臓の機能回復 但しマウス実験 京大の長船健二教授ら

スポンサード リンク

京都大学iPS細胞研究所の長船健二教授などのグループが、腎臓の機能が低下する病気のマウスに、iPS細胞から作った腎臓の元となる細胞を移植すると機能が回復することを突き止めた。治療薬の開発につながる可能性があるとして注目している。

血液中の老廃物を取り除く腎臓の機能が低下していく「急性腎障害」は、薬の副作用や心臓病の合併症などにより腎臓の細胞が減ることで起き、効果的な治療法がないため重症化すると死亡することもある。

そこで研究グループは、ヒトのiPS細胞から腎臓の元となる細胞を作り、病気のマウスの腎臓の表面に移植したところ、何もしないマウスよりも腎臓の細胞が多く保たれ、血液中の老廃物が半分程度に減ったという。

研究グループは、移植した細胞が出す何らかの物質が作用して腎臓の細胞が守られたのではないかとみて、さらに調べることにしている。

[ 2015年7月23日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP

↑トップへ