アイコン 日銀黒田丸 中国経済について、市場は悲観しすぎと by NY

スポンサード リンク
 

日銀の黒田東彦総裁の語り口に微妙な変化が見えてきた。昨年10月の追加金融緩和の際に飛び出した「揺るぎない決意」「できることは何でもやる」といった勇ましい表現は影を潜め、物価2%目標の達成の遅れを示唆している。

 国際通貨基金(IMF)は論文で、異次元緩和の技術的な限界を指摘。「現状の国債買い入れは2017~18年に限界が来る」との見方を示し、日銀の異次元緩和に対する問題点が指摘され始めている。

中国発の景気不安に、日銀が描く物価上昇シナリオが揺さぶられている。中国に資源や製品を輸出するアジア各国に悪影響が及び、原油など国際商品相場の下落や通貨安につながった。アジア経済の低迷は域内の需要減退させているのだが・・・。

上海株は下落基調が続き、中国経済の先行きへの懸念が強まってきている。対中輸出の減少や企業収益の悪化を通じて日本経済にも悪影響が広がりつつあり、調整が長引けば、日銀の景気・物価シナリオにも影を落としかねないのだが、黒田総裁は黙して何も語らず・・・。

日銀が物価に関する情報発信を増やしている。原油安の影響で消費者物価の前年比上昇率は0%程度まで鈍化したが、「(物価の)基調は着実に高まっている」(総裁)というのが・・・

日銀の黒田東彦総裁はニューヨークで8月26日夜講演し、新興・資源国の経済や最近の金融市場の動きについて「十分注意を払っていく必要がある」との考えを示した。
講演後の質疑では中国経済について「(市場は)過度に悲観的になりすぎている」とも指摘。日銀の追加的な金融緩和に関しては「2%のインフレ目標は達成される」と自信を示した上で、必要があれば「ちゅうちょなく調整を行う」との久しぶりに従来の姿勢を強調した。ただ、質疑応答時であった。

以上。日経報道繋ぎ

日銀黒田丸は、安部政権の公共大規模投資と密着してハードな手口で、不動産取引の活性化と輸出主導型の景気回復を図ったが、肝心の勤労者の可処分所得は増えず、家計は逼迫するばかり、消費は極端な例では軽自動車に見られるように20%以上落ち込んでいる有様。

日銀黒田丸は、大規模金融緩和により、景気回復を図り、物価を2%以上上げ、次は手仕舞いのソフトランディングのシナリオ。
ところが、現実は内的外的な不確定要素が多すぎ、黒田劇場のシナリオのようには旨くコトを進められない。政府も公共工事をいつまでも拡大し続ければ・・・、借金地獄のお釜がすぐそこに見えている。黒田丸もこのままでは、岡本太郎氏のように爆発だぁとばかり・・・、ハードランディングする必要に迫られる可能性もある。

失敗は許されず、そのソフトランディングの難しさは過去誰も経験したことはなく、間違えばそのツケは全部国民に皺寄せされる。そして、明治時代から続く日本のお家芸のとおり、黒田氏はじめ誰も責任を取らない。
最悪の場合、スーパーインフレを起こし借金をチャラにする方法も残されている。
旨くいくようにどっかの政党と同じように勤行でも唱えるしかない。

[ 2015年8月27日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
上海総合指数 下げ止まりか(08/27 11:33) 2015:08:27:11:33:02
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP

↑トップへ