アイコン 政府月例「回復基調続いている」と 公共投資ばかりでは限界も

スポンサード リンク

政府は25日、8月の月例経済報告で「景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」という判断を維持する一方、「消費者物価」について1年4か月ぶりに「上昇」という表現をなくし「横ばいとなっている」とした。
今月の月例経済報告で、
政府は。
「個人消費」は「消費者マインドに足踏みがみられるなか、おおむね横ばいとなっている」、
「生産」は「横ばいとなっている」
などとしてほとんどの項目で判断を維持した。
一方、「公共投資」は、
公共事業の執行が進んでいることを受け「このところ底堅い動きとなっている」とし、判断を上方修正した。

ただ、「消費者物価」については、指標の低迷が続いていることから「このところ上昇テンポが鈍化している」という表現を、「横ばいとなっている」に改め1年4ヶ月ぶりに「上昇」という表現をなくした。

そのうえで政府は、景気の現状について、全体として大きな変化はみられないとして「このところ弱さもみられるが緩やかな回復基調が続いている」という判断を5ヶ月連続で維持した。

先行きについては、雇用・所得環境の改善が続くなかで、各種政策の効果もあって、緩やかな回復に向かうことが期待される。ただし、海外経済で弱さがみられており、中国を始めとするアジア新興国や資源国等の景気が下振れし、景気が下押しされるリスクがある。また、英EU離脱問題など、海外経済の不確実性の高まりや金融資本市場の変動の影響(=円高リスク)に留意する必要がある。

以上、
いまや公共投資ばかりが経済の牽引要素では、結果、バブル崩壊後の急激な公共投資増時代と変わらなくなる。残るは国の大借金増とならないようにしてもらいたいものだ。また、社会システムを弄くり回しているが、水面下でその反動=「将来不安」が消費者・勤労者に押し寄せているのではなかろうか。
パナソニックが、数年前まで長期にわたり、時代の流れという根本問題に気付かず、組織や機構・部門を弄繰り回し、呼称も横文字に変えてばかりいたが、結果、不良事業の負債が拡大し続け、挙句、未曾有の処理をせざるを得なくなった。そしてやっと今に辿り着いている。

スポンサード リンク
[ 2016年8月25日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ