アイコン ブリヂストン/12月決算  中国は? 天然ゴム相場暴騰

ブリヂストン同社の説明では、日本・アメリカ・欧州は区別されているが、中国は区別されておらず、その他地域として6,119億円、前期比20%増として説明されている。そのなかでも伸びが大きかったのは中国と思われる。同社は中国では2004年、タイヤ事業を統括する普利司通投資有限公司を設立している。2007年中国市場でのシェアーを当時15%から2010年までに20%に引き揚げるとしていた。中国市場は車とともに急拡大しており、達成できたのか疑問である。なぜなら、中国製・台湾製・韓国製などの激安タイヤが中国市場を席捲していることにある。台湾や韓国製は日本メーカーと技術提携して、品質も日本製と遜色がなくなっている大手メーカーもある。また、原料高で安売りはできない事情もある。

<天然ゴム暴騰>
利益については、天然ゴムの価格が金融危機後の安値100円割れから、昨年8月には300円台に、それからも高騰を続け、2月18日には535円まで値上がりしている。
こうした原料高が、ブリヂストンの利益を圧迫している。1月からの今期も売上高は伸びるものの、利益は減少すると予想しているのである。
この天然ゴムの価格上昇の背景には、需給バランスの引き締まりがあり、中国など新興国の消費が急増していることにある。
一方、新たに生産される天然ゴムは、苗を新しく植林してから6年を必要とし、昨年は産地の東南アジアなどが、洪水により生産量を落とすなか、中国などの車両向け需要が急増、需給バランスから、高騰に拍車がかかってる。
中国バブルが少し弾けない限り、逼迫状態は続くと思われる。またこうした高騰には、ハゲタカが絡んでいることは言わずもがな。

ブリヂストン

<世界の地域別タイヤ等の販売高>

/億円
売上高
増加率
売上高構成
日 本
11,546
14.0%
34.2%
アメリカ
12,239
8.0%
36.3%
欧 州
3,838
6.0%
11.4%
その他
6,119
20.0%
18.1%
    計(連結)
28,616
10.0%
 

上記計額には連結相殺あり。
米で強いのは過去ファイアーストーンを買収していることにある。
 

連結/百万円
売上高
営業利益
経常利益
当期利益
09年12月期
2,597,002
75,711
54,457
1,043
10年12月期
2,861,615
166,450
147,905
98,913
前期比
110.2%
219.8%
271.6%
9483.5%
11年12月期通期予想
3,180,000
140,000
124,000
82,000

[ 2011年2月21日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •