アイコン 熊本県国際農業交流協会/中国人研修生をこき使い過ぎ 違約金/熊本県庁

熊本県の農家は、以前から多くの中国人研修生を受け入れていることで知られている。農家の労働力不足の解消に役立っている。ところが、仲介斡旋法人である熊本県国際農
業交流協会などはぼろ儲けしている。営利目的では当事業は行えないため、高額報酬や多くの架空もどきの役員を抱え、交際費等に消し込み、利益操作している。派遣先から一人当たり毎月、人数×何万円(2万円以上)がバックされている。

農家にとって、毎月の費用が日本人の初任給程度は必要となり、決して安くない。しかし、農家の労働力不足解消と日本人のように直ぐ辞めたり、ズル休んだりしないため、中国人研修生は労働力として重宝されている。部屋は農家が提供するものの、中国人研修生の手取りは月7~8万円程度である。差額は派遣元やこうした斡旋法人に毎月わたる。斡旋法人は、研修生を多く受け入れるほどボロ儲かりとなるのである。

本来、研修目的であるため、労働者としての受け入れは、就業ビザでもない限りできないが、実際は労働者として働かせている。同協会や中国の派遣元が、通関の必須書類である研修報告書などを意のままに書かせたり、代理で書いたりしている。

実態を知る者として、それまで否定するものではないが、日本の場合、工場などは労働者の権利が労働基準法などにより整備され、守られている。しかし、農業の場合、労働基準法など知らない農家が殆どで、収穫期は朝早くから、夜暗くなるまで過酷な労働になりやすい。しかも残業料などなく、意にも介さない。食事会などを行い、意思疎通を一生懸命はかる農家も多いが、こき使うばっかりの農家もある。

熊本県国際農業交流協会が、中国人研修生を派遣した農家に悲鳴を上げた中国人研修生=労働者が、駆け込み寺に駆け込んだ。
駆け込み寺から同協会にいることを通知しているにもかかわらず、同協会は行方不明扱いとして、中国の派遣元に通知。その結果、中国人研修生は契約違反として、派遣元から違約金180万円を請求されている。上海や北京と異なり、こうした研修生=労働者の場合、殆どが田舎の中国人であり、180万円はとんでもない大金である。
過去にも熊本県の研修生受け入れ機関で問題があったが、監督官庁の熊本県が、いい加減な対応をしていることから、一向に是正されないでいる。

こき使うという発想は、日本タタキにもなる可能性があり、大きな国益の損失と国際問題に発展する恐れもあり、厳重に注意すべきである。

3月11日、中国人研修生=労働者が、研修元の工場において東日本大震災の津波にあい、経営者は研修生全員を懸命に全員避難させた。しかし、経営者は津波に飲み込まれ、今でも不明のままである。この違いは何だろうか? 
 

特例社団法人 熊本県国際農業交流協会
法人の名称
熊本県国際農業交流協会
法人区分
特例社団法人
主務官庁
熊本県知事
郵便番号
862-0950
主たる事務所の住所
熊本市水前寺3-17-15
代表電話番号
096-387-1122
代表者の氏名
中村 公光
ホームページアドレス
 
事業の種類
教育・訓練
国際交流
事業の概要
農業・養蚕・畜産・獣医・木材・林業・水産

 
 
[ 2011年8月30日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

※Google・Yahoo japan!・Twitter・ライブドア・はてな・OpenID でログインできます。

コメントする

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
Google サイト内検索