アイコン 日本の行政 偽装食材事件 今後も諸官庁バラバラ監視 近鉄4億円返却

日本国中の一流ホテル・百貨店・レストランが偽装食材でお・も・て・な・し をしていた問題で国は、ホテルや百貨店など外食関連業界を所管する全省庁に景品表示法に基づく調査・指導権限を持たせ、都道府県の権限も強化して国と地方 を挙げて規制の網をかける法改正を行う見通し。
 消費者が、外食メニューを監視する「食品表示モニター(仮)」制度も新たに導入する。9日開催予定の第2回政府会議で規制強化策を盛り込んだ景表法改正案の法改正を目指す。
以上。

今の諸官庁の官僚たちの縄張り意識が、こうした偽装問題に対しては、有効に機能しないことが、こうした問題が発生するたびに、毎回鮮明になっているにもかかわらず、国は、現在の延長戦上で法改正しようとしている。
こうした消費者に対する食品偽装は、アメリカや他国のように横断的に、且つ司法権という絶対的権限を持つ官庁を創設すべきだろう。
消費者に対してメクラ騙しの消費者庁を作っているが、その権限・独立性も専門性も、また、消費者視点など欠片も見当たらず、他官庁の手柄を横取りして発表しているに過ぎない。
器は復興庁なるものを創設しているが、権限乱立の所管・管轄官庁により、遅々として進まない福島の実態と何か酷似している。

近鉄の偽装旅館やホテルでの偽装食材馬券では、これまでに、返金が7万人に対して4億円(請求単価5,714円)に達したと報告されている。近鉄は、阿倍野にハルカスという日本一の建物を建設しているが、信用という点では土台から崩れ去ろうとしている。
日本の一流ホテルの偽装食材事件で、シェフやコックの信用は、ミシュランに偽装食材で信用させるなど、世界から笑われものになっている。日本の調理人のプライドは、こうして今や風前の灯だが、名立たる料理人たちは自らも行っていたかのように口を開こうとしない。
偽装食材など一切使用していない料理職人たちは、組合や会を作り、動くことが求めらよう。

[ 2013年12月 6日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索