アイコン 日本の犬・猫ペット事情 2014年版/アニコム損保版参考

各地でペット業者の大量の捨て犬問題が世間を騒がせているが、2004年から2008 年にかけて一大ペットブームが日本に生じていた。しかし、その後はリーマン・ショックや東日本大震災および政治の欠陥から不況は長引き、また各種税金や年 金など社会保険料の支払い増加などから可処分所得は減り続け、2014年には消費税も上がり、実質可処分所得はアベノミクスとは裏腹に減り続け、ペット離 れは深刻なものとなっている。(ペットの食事代もバカにはならない)
イオンモールなどのペット屋さんの子犬コーナーには、大勢の若い人たちでいつも人だかりができているが、購入者は以前よりかなり減っているという。
そのペット数の減少は、アニコム損保の「家庭どうぶつ白書2014」版により、明らかにされている。
そ れによると、犬猫のペット数は2000年では1,659万匹だったものが、景気が良くなり2008年には、この間2,399万匹と44.6%も増加してい た、しかし、同年生じたリーマン・ショックで再び世界同時不況に、2013年には2,061万匹とこの間▲14.1%減少している。

特に犬の落ち込みが大きく、2008年と2013年の比較では同比較では1,310万頭から1,087万頭と▲17.1%も減少、一方、猫は1,089万頭から974万頭へと▲10.1%減少している。
このように、猫より犬の方がペット離れが大きいのは、散歩やお手入れなど世話が大変だからであろう。
今や空前の健康ブームにあるがジョギング・犬に依存しない散歩が中心、高齢者が増え続けているものの犬離れが顕著のようである。
一方、猫の手入れは、散歩させる必要もなく、日常の手入れも限られている。しかし、ピークの2008年と比較し減少していることには変りない。
総務省調べによると、2008年の住宅総戸数は5,758万6千戸、空き家が798万8千戸で、居住住宅戸数は4,959万8千戸となっている。その後居住戸数は増加しているが、2008年の居住戸数を用いて2013年のペット数で割れば41.5%となる。
1住宅で何匹も飼っている場合もあり一概にはいえないが、アパートや賃貸マンションなど含めた住宅の半数近くで犬・猫のペットが飼われていることになる。まだまだ、犬・猫の「癒し効果」「話し相手」「健康の友」「家族」としての存在感は大きいといえる。

犬猫ペット数の推移
/万匹
2000
2003
2004
2008
2013
1,005
1,114
1,246
1,310
1,087
654
696
1,037
1,089
974
合計
1,659
1,810
2,283
2,399
2,061
増減率
 
9.1%
26.1%
5.0%
-14.1%
犬比率
60.6%
61.5%
54.6%
54.6%
52.7%
猫比率
39.4%
38.5%
45.4%
45.4%
47.3%
・アニコム損保の「家庭どうぶつ白書2014」版による。
・増減率は、表記年の前の調査年と比較している。2008年はピーク年。
 
所得と消費支出
 
1994
2009
月当たり可処分所得(円)
435,119
390,253
月当たり消費支出(円)
349,666
317,587
・所得が下がる中、税金・社会保険料や公共料金が上がっている。
・2人以上の世帯が対象。2009年以降も実質可処分所得は続落。
 
ペット
非消費支出とは税金や社会保険料など。
総務省統計局の資料に基づく。
[ 2014年12月 1日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索