アイコン 東大 NYに産学情報連携拠点設置

スポンサード リンク

東京大学は海外企業との産学連携を進めるため米国ニューヨークに拠点をつくる。主に医療や工学を対象に共同研究の相手となる企業を開拓したり、企業の研究資金を集めたりする。海外企業との連携で研究開発に弾みをつける狙いがある。
 東大の生産技術研究所と医科学研究所が中心となり11月に拠点を正式に作り、当面は常駐者を1人置くが、将来は陣容を拡大する計画。
 以上、

東大の特許や人材を生かして創業した「東大関連ベンチャー企業(VB)」が200社を突破、合計の企業価値は1兆円を超えるという。
同大産学連携本部が調べたもの。大学の知的財産を活用した産業創出は政府の成長戦略の一つで、「知」で稼ぐ動きは、外資との連携で更に飛躍できそう。

スポンサード リンク

グーグルは一昨年、東大の助教を務めた中西雄飛最高経営責任者(CEO)らが2012年5月設立したSCHAFT(シャフト)を買収している。同社は災害現場で利用するヒト型ロボットを開発している。

中西雄飛CEOらは、それまで大学で多くの税金を使い研究したヒト型ロボット開発、買収されるのではなく、合弁会社を作り、将来の合弁利益を日本にもたらすべきではなかろうか。会社の助教らには個人的に大枚が入ったと見られるが・・・。
国の機関が液晶のIGZOを最初にサムスンに提供したのとほとんど一緒のよう。
 

[ 2015年10月19日 ]
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ