アイコン 昨年の学校内いじめ18万8057件/文科省 陰湿に荒れる学校現場

スポンサード リンク

文部科学省は、岩手県矢巾町で中学生がいじめを苦に自殺したとみられる問題を受け、異例の実態調査やり直しを全国の学校に求めたが、昨年度、確認されたいじめは18万8000件余りに上り、調査をやり直す前に比べて3万件近く増えた。

文部科学省は毎年、各地の教育委員会などを通じていじめの認知件数を調査していて、昨年度の状況は今年6月にすでに回答を得ていた。
しかし、岩手県矢巾町で中学2年生の村松亮君がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、学校側がいじめを認識していたにもかかわらず教育委員会に対し、いじめはゼロと報告していたことから、調査をやり直すよう命じていた。

その結果が27日公表され、昨年度、確認されたいじめは、小学校で12万2721件、中学校で5万2969件、高校で1万1404件、特別支援学校で963件と、合わせて18万8057件に上った。

スポンサード リンク

増加幅が大きかった都道府県の例では、
福島県が882件とやり直す前の4.3倍に、
鳥取県が552件で3.9倍に、
福岡県が3782件で2.7倍に、
岩手県が1816件で2.1倍に
増えたという。

何回同じようないじめ死問題が取り沙汰されても、教育現場の事なかれ主義に、また同じことが繰り返される。校長のリーダーシップが問われるが、教育委員会のお気に入り人物だけが就任しており、いじめに対する能力不足により、事なかれ主義による隠蔽数の増加といじめ問題が増加することはあれ、問題の解決にはならず、逆に増加している。こうしたいじめ問題の増加も今日の貧困層の拡大と無縁ではない。
 

[ 2015年10月27日 ]
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ