アイコン 原油価格リーマン後の価格まで暴落 33ドル台 東証午前4日連続の全面安

スポンサード リンク
 

6日のニューヨーク原油市場は、中国経済の減速が改めて意識さ れ、石油の需要が低迷するという見方などから、原油の先物価格は一時、1バレル=33ドル台後半に下落し、およそ6年11ヶ月ぶりの安値水準を更新した。 昨日のNY-WTI価格は33.24ドル(21時49分現在)で終了している。

6日のニューヨーク原油市場は、中国経済の減速で石油の需要が低迷するという見方や、この日、アメリカのエネルギー情報局が発表した統計で、ガソリン在庫が市場の予想より大きく増えていたことを受けて、先物に売り注文が殺到した。
その結果、国際的な原油取引の指標となるWTIの先物価格は一時、1バレル=33ドル77セントまで下落し、2009年2月中旬以来、約6年11ヶ月ぶりの安値水準を更新した。
年初からの中国の金融市場の混乱を受けて、世界第2位の原油の消費国である中国経済の先行きへの懸念が改めて意識されている。
また、サウジアラビアとイランが鋭く対立し、原油の減産に向けた調整が一層困難になったという見方も、値下がりに拍車をかけている。

 イラン原油はまだ輸出開始されておらず、解禁開始が予定されていることから、更なる下落も予想される。
 中国は、経済低迷下、原油の輸入量をキープもしくは増加させ、石油製品化して再輸出、低価格輸出により、日本や韓国・中東の石油類の輸出産業に大打撃を与えている。
 サウジは盟友のアメリカでのシェールオイル開発により、アメリカでの市場を大きく奪われており、これ以上奪われたくないため、OPECでの減産を回避したままとなっている。
 OPEC参加国外のアメリカや北欧(北海油田)、ロシアなどがともに減産しない限り、価格の上昇はしばらく見込めない。
 サウジは、原価が40~60ドルと高いシェールオイルの生産を大幅減少させたい思惑があり、IS攻撃やイエメン政権支援により軍費を膨れ上がり、自国財政が急悪化しているものの、膨大なこれまでの貯蓄を取り崩してまで、その執念に燃えている。最近は先般のシーア派聖職者を処刑するなど対内外政治に対して特に苛立ちが目立ってきている。

 米国産シェールオイルは、価格下落によって多くの掘削リグの稼動が一時より半分以上停止しているが、停止したリグは規模は小さかったりして生産性・採算性が悪いリグであり、新たに大規模リグが稼動したりしており、海外への輸出も一部解禁され、OPEC諸国産と競合することになった。
 自由取引の米国、シェールガス・オイルの生産は、多くの投資ファンドが巨額を投じて生産会社に生産させており、原油価格を下落させ、倒産させる以外、シェールオイルの生産量を減らす手立ては少ない。ただ、多くの投資ファンドに大きな問題が発生するおそれもあり、回復基調の米国経済にも影響してくるものになる。
 市場は、OPECが原油価格暴落のすべての責任を負っているような記述ばかりだが、OPECの市場シェアは約35%に過ぎず、シェールオイルも含めOPEC加盟国外も共同歩調をとらない限り、OPECは生産調整しないものと見られる。

7日の日本の株価は、6日はならず者国家の水爆実験により急落、北朝鮮に近いことから、円売りが生じてもおかしくないが、円高の流れは変わらず、米国株も北朝鮮核実験(海外市場全面安)と原油安から大きく下落したことから、7日の東証もその影響を受け下落、暗い正月が続いている。
東証午前の日経平均▲324.28円安の17,867.41円。正月明け4日連続安。これからの日本を物語っているようだ。
対ドル円は118円を境に動いている。対ユーロは127半ばとなっている。

中国経済低迷の影響は、日本経済もそうであるように、中国と親密なドイツ経済にも大きく影響、また、難民問題(暴行・略奪・不法入国)も浮上して、右翼の台頭により政局さえも危うくなりかねない状態に至っている。そうした欧州リスク・中東不安・北朝鮮リスクさえ円買いに走らせているようだ。

 

[ 2016年1月 7日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
中国「爆買い」の火は消えるか/ロイター(01/25 10:34) 2016:01:25:10:34:20
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ