アイコン 中国PMIは1ポイント上昇 雇用PMI48.9に急低下

スポンサード リンク

財新/マークイットが発表した3月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は52.2と前月の51.2から上昇した。
3月は新規事業指数が小幅上昇する一方で、雇用指数は2年半ぶりに低下した。
雇用指数は2月の51.3から48.9と2ポイント以上低下した。2013年8月以来、初めて50を下回った。
調査では、多くの企業が自主退職した従業員の補充を行っていないと回答したほか、新規事業の伸び悩みから人員を削減しているとの回答もあった。

財新智庫のチーフエコノミスト、何帆氏は「サービスセクターは好調だが、経済全体は荒波に乗っている。この状況は景気回復に向けた強固な基盤の欠如を示唆している」と指摘。「政府は、新興産業の発展促進に向け、『供給サイドの改革』を推し進める必要がある」と述べている。

製造業とサービス業を合わせた総合の財新PMIは2月に50を割り込んだが、3月は51.3に上昇し、50を再び上回った。製造業の予想外の回復が寄与した。

ただ、総合PMIの雇用指数は47.6と、2009年1月以来の低水準に落ち込んだ。同指数は10ヶ月連続で50を下回っている。
以上、

日本が100万人雇用を創出しようとした場合、中国では1000万人ということになる。人口が多いということは、下り坂ではそれほど難儀なものなのだろう。
中国は、外需がダメなら内需を喚起する必要があるが、中央が経済対策でいくら予算付けして動いても、中央からキツネ狩りされている肝心の地方が動かない。そのため、経済対策が練られても遅々として現場での効果が現れていない。飴のムチ。

スポンサード リンク
[ 2016年4月 6日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ