アイコン 日銀 市場にドル資金供給 好感 円安へ

スポンサード リンク
 

日銀は28日、英国が欧州連合(EU)離脱を決めた国民投票後、初めてドル資金を金融市場に供給した。世界的な金融市場の動揺で、金融機関は基軸通貨であるドルを確保する動きを強めている。日銀はドル資金の供給を通じ、市場の安定に努める。

 日銀のドル資金供給は、定例のオペレーション(公開市場操作)としてほぼ毎週1回実施している。金融機関にとっては日銀に差し入れている担保の範囲内で無制限にドルを調達できる。

 今回のドル供給の期間は30日から7月8日までで、レートは年0.870%。

 英のEU離脱を受けて、市場では決済資金としてドルの需要が高まっており、日本の金融機関のドル調達コストが上昇している。

 日銀の黒田東彦総裁は28日、首相官邸で開かれた経済財政諮問会議後に記者団に対し「金融市場の適切な機能を確保するよう(各国中央銀行と)協調していく」と述べ、海外金融当局などと連携し、ドル資金供給に万全を期す考えを示した。
以上、

日銀は、ドサクサに紛れ、巨額のドル資金供給を行い、こっそり報道させ続ければ、円安効果が発揮されよう。

101円台で推移していた対ドル円は、日銀のこうした動きに反応して102円台となっている。株価も欧米の株安に連動し、日経平均は一時▲300円安となったが、急激に戻しプラス圏に、前場の終値は▲50円安となっている。

英EU離脱に、EUの独・仏・伊の首脳は急遽会合を開催し、離脱の事前協議には応じない方針を打ち出した。さっさと離脱させて、EU経済や証券市場およびユーロの為替安定化を図りたい動きだ。

イギリスでは、離脱派の公約が嘘の塊だったことが今になって問題となっている。しかし、今回の投票が覆るものではない。残留派の女性下院議員が離脱派に撃ち殺されても離脱を求めた国民の投票結果は、後戻りできない。200年前の大英帝國を妄想する離脱派の党派の責任は大きい。

今後、キャメロンに変わり離脱派が政権を握ることになるが、政権も議会も離脱をいまさら否決はできまい、否決してもEU諸国が受け入れるかどうかは不明、ここまでEUに対して不信感を煽った責任がイギリスの離脱派にあり、また投票したイギリス国民にある。

ただ、主要公約をことごとく破れば、離脱に投票した英国民から、離脱を先導・扇動した議員たちは次期選挙で袋たたきに会う可能性が高い。ましてや現在失業率は低下しており、経済も低迷ながら踏みとどまっている状況が、今後一転し、失業率上昇、EU勢の撤退から経済低迷が必至、ポンド安により輸入に依存した食料品の高騰を受け国民の不満は爆発する可能性すらある。

大衆を扇動しておき、大衆に迎合させる手法は、国民にとっては一時的な感情の高揚に依存した投票行為となっており、国民が覚めさせたら、どんな状況になるか、観察する絶好の機会でもある。

日本の場合、過去、民主党が政権をとったが、公約やぶりを平気でやり、ろくでもない政治を続けた結果、強力な安倍政権が誕生した。ろくでもない政治の責任のほとんどは糞のような連合と茶坊主の菅直人および権力だけに飢えた松下政経塾の輩にある。中国行き宇宙船長の鳩山は論外だ。
 

[ 2016年6月28日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ