2015 司法試験合格者ランキング(ロースクール別) ベスト30
スポンサード リンク
法務省は9月8日、2015年の司法試験に1850人が合格したと発表した。昨年より40人増加した。3年ぶりに前年を上回ったものの、2年連続で2000人を下回った。合格率は前年比0.5ポイント増の23.1%(受験者数ベース)だった。
2015年の司法試験は、受験者は8016人(出願者9072人)。1次選抜である短答式試験には、5308人が合格していた。合格者は男性が1451人、女性が399人。平均年齢は29.1歳で、最年長が68歳、最年少が21歳だった。
法科大学院別にみると、合格者数は、中央大学がトップの170人。慶應義塾大学の158人、東京大学の149人と続いた。合格率については、一橋大学が55.6%でトップ。京都大学の53.3%、東京大学の48.9%と続いた。
また、法科大学院を修了しなくても受験することができる予備試験を経由した合格者は186人だった。合格率は61.8%で、平均を大きく上回っている。
以上、弁護士ドットコム
司法試験合格者はいくら出してもよいが、最近ではろくでもない弁護士や検察官・裁判官が多数問題を引き起こしている。人格テストが必要ではないだろうか。
2015 司法試験合格者ランキング
|
|||
順位
|
法科大学院別
|
合格者数
|
合格率
|
1
|
中央大法科大学院
|
170
|
35.8%
|
2
|
慶應義塾大法科大学院
|
158
|
45.5%
|
3
|
東京大法科大学院
|
149
|
48.9%
|
4
|
早稲田大法科大学院
|
145
|
30.8%
|
5
|
京都大法科大学院
|
128
|
53.3%
|
6
|
一橋大法科大学院
|
79
|
55.6%
|
7
|
神戸大法科大学院
|
72
|
48.3%
|
8
|
明治大法科大学院
|
53
|
14.6%
|
9
|
大阪大法科大学院
|
48
|
29.1%
|
10
|
北海道大法科大学院
|
42
|
28.6%
|
11
|
九州大法科大学院
|
40
|
26.1%
|
12
|
名古屋大法科大学院
|
37
|
25.0%
|
13
|
東北大法科大学院
|
35
|
25.7%
|
14
|
同志社大法科大学院
|
33
|
17.5%
|
15
|
上智大法科大学院
|
29
|
15.1%
|
15
|
法政大法科大学院
|
29
|
16.8%
|
17
|
立命館大法科大学院
|
27
|
10.5%
|
18
|
首都大東京法科大学院
|
26
|
23.0%
|
19
|
大阪市立大法科大学院
|
22
|
18.6%
|
19
|
関西大法科大学院
|
22
|
13.8%
|
21
|
関西学院大法科大学院
|
16
|
10.7%
|
21
|
立教大法科大学院
|
16
|
10.7%
|
23
|
広島大法科大学院
|
15
|
17.0%
|
24
|
創価大法科大学院
|
14
|
17.9%
|
24
|
千葉大法科大学院
|
14
|
16.9%
|
24
|
横浜国立大法科大学院
|
14
|
14.0%
|
27
|
学習院大法科大学院
|
13
|
11.7%
|
27
|
専修大法科大学院
|
13
|
11.1%
|
27
|
日本大法科大学院
|
13
|
7.0%
|
30
|
岡山大法科大学院
|
12
|
18.5%
|
ほか
|
|
366
|
|
合計
|
|
1,850
|
|
・合格率23.1%
|
[ 2015年9月 9日 ]
コメントをどうぞ