アイコン 陥没の恐れ専門家事前に指摘  博多駅前陥没 地下鉄工事現場

スポンサード リンク

博多駅前通りが大陥没した現場で地下鉄の延伸工事を進めていた福岡市は、陥没のおよそ2ヶ月前の8月30日、専門家による検討委員会を開いていた。議事録によると、この日の会議では、地下水を多く含む軟らかい地層を避けるため、トンネル上部の深さを当初より約90センチ下げる設計変更について議論された。

この中で専門家は、
1、専門家の1人が、「掘削に伴って地盤沈下が起きればかなり危ない」と指摘したうえで、「設計を変更し、トンネルの位置を下げたとしても心配だ」と懸念を示していた。
2、別の専門家は、「地盤にもろい部分があり、工事でどのような亀裂が入るか予測するのは難しい」としたうえで、「亀裂によって地下水が流れ込めば、地面の沈下につながる」と指摘していた。
3、ほかに専門家が、現場の地層は平らではなく、複雑な形をしているとして、注意を促す意見もあったが、慎重に工事を進めることで設計変更は承認されたという。

<専門家「風化で(岩盤上部は)もろくなっている部分も」と指摘>
大規模な陥没が起きたJR博多駅前の地下の地質について、専門家は、福岡市内約3000ヶ所のボーリング調査のデータを基に推定した結果、固い岩盤であっても、過去の風化でもろくなっている部分があると指摘している。
現場で行われていた地下鉄の延伸工事では、陥没を防ぐため、地下16メートル付近まである地下水を多く含む軟らかい地層(砂礫堆積層)を避けて、その下の固い岩盤を掘り進めることになっていたが、大規模な陥没が起きた。

九大大学院の元助教で地質学者の下山正一氏は、活断層について調べるため、以前、福岡市内で行われた、陥没現場を含む約3000ヶ所のボーリング調査のデータを基に、地下の状況を推定した。
その結果、掘り進めていた岩盤のうち軟らかい地層と接する地層は、約40万年前の地殻変動で隆起したあと、一定の期間、空気に触れて風化したことでもろくなっている部分があると指摘している。
現場工事をめぐっては、今年8月、トンネル上部の深さを当初より約90センチ下げ、軟らかい地層との間に、約2メートルの間隔を空ける設計変更も行われていた。
しかし、下山氏は「トンネルを掘ったことで、風化した部分や付近の岩盤が上にある土砂の重みに耐えられず、崩れた可能性がある」と指摘している。
以上、報道参照

専門家がいくら問題を指摘しても、反対しない限り、規定の路線の延長で行くのが官庁。
決定した工事を約90センチ下げることだけでも、福岡市交通局はよくやったと思われる。何か心配でたまらなかったのだろう。
しかし、福岡交通局の素人が専門家の意見を素直に受け入れることは、工事方法の見直しも含まれ、一度ナトム工法で決定し、現に大成建設JVに施工までさせている官庁として容認することはできなかった。
結局、専門家も認めたことになり、ただ、専門家の意見も聞いたとの弁明を交通局に用意させたに過ぎず、利用されただけである。
交通局が工法まで考えるとは思えず、計画を市当局と一緒に練った地質専門家がいたものと見られ、当会議にも出席していたものとみられる。その学者先生が一番の問題だろう。

今回の工事がどうなろうと地下水も動いており、トンネルを構築した場合、水の逃げ場を設けなければ、将来、近くで陥没が生じるようでならない。

先般の7センチの地盤沈下は想定内と沈下してから発表するなど、何かいかがわしい。さらに今になって、あと8センチ程度地盤低下する可能性があるとして、ボーリングして、地盤を固定させる工事を行っている。それに、かなりのボーリング本数であり、地下の岩盤の位置の詳細を細かに確認している可能性が高い。その結果が見ものだが、明らかにはされないだろう。
岩盤をくり貫くトンネル工事現場と砂礫層の間には2メートルの岩盤があるというが、誰も確かめたものはいない。

専門家の意見を入れ最初から開削工法やシールド工法で工事を行えば、陥没などの問題は起こらなかったのだが・・・。
  入札条件で、すでに指定されていたナトム工法を誰が誰に相談し、どういう経過で決定し、また、工事が進行している中で、陥没2ヶ月前に、誰が90センチ下げることを、誰から指摘され、懐疑を持ったのか、注目されるところだ。

 まさか、市交通局が大成建設に相談して、ナトム工法に決定し、大成建設に発注したというキャッチボールをしたわけではなかろう・・・。
当工事はWTO案件にもかかわらず、市見積額と落札額がほぼ同額であるが・・・、工事代金までキャッチボールしたのではあるまい。

スポンサード リンク
[ 2016年12月 8日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ