仏もお陀仏か 失業者数300万人初突破 16ヶ月連続上昇
世界最大の経済圏であるEU加盟国は、債権国と債務超過国のそれぞれの思惑が先行し、 ダッジロール状態を続け、殆ど行き着くところまで行き着き、やっとある程度まとまったものの、タイミングを失し、経済失調状態に至り、世界経済が不調に 陥っている。リーマンショックにおける荒治療を、米国の他人事とし、行わなかったことに尽きるが、タイミングを失した分、回復には時間がかかる。これ以 上、EU加盟国の債権国間や債務超過国が駆け引きばかりしているようでは、回復には更に長引くことになる。そうすれば、取引が大きい中国も韓国も沈没して しまう。
日本は前政権が利権と選挙がらみで金をジャブジャブ公共投資と称して流し続けたため、その後沈没したままである。
フランスの7月の失業者数は、4万1,300人増の298万7千人となっていたが、8月には300万人を突破した(失業率10%前後)。アラブやアフリカからの不法移民の失業者も多く、まだ実際は多いと思われる。
<フランス経済の状況・負のスパイラル拡大へ>直近の動き
民間の経済研究機関18社による2013年実質GDP成長率の予測値は平均で0.3%と、9月13日付「レ・ゼコー」紙が伝えた。政府は13年の経済見通しを従来の1.2%から0.8%に下方修正したばかり。オランド大統領は9月9日、財政赤字のGDP比3.0%の目標達成に向け、総額200億ユーロの追加増税の実施を明らかにしていた。エコノミストの間では「緊縮財政が経済成長の足を引っ張り、さらなる財政悪化につながる悪循環」を懸念する声が強くなってきた。
<財政赤字はGDP比3.5%の予測>
「レ・ゼコー」紙(9月13日)が伝えた民間の経済研究機関の経済見通しは、政府の国家経済委員会を構成する経済研究機関18社による経済予測で、政府が9月26日に閣議決定する2013年予算法案の前提となるもの。実質GDP成長率の単純平均値は12年が0.1%、13年は0.3%となり、これに伴う財政赤字(GDP比)の単純平均は12年が4.5%、13年が3.5%となった。
政府は2013年の実質GDP成長率の見通しを1.2%から0.8%に引き下げたばかり。オランド大統領は9月9日のテレビインタビューで、13年に財政赤字をGDP比で3.0%に引き下げる方針を確認するとともに、この目標達成に向け総額300億ユーロの財政赤字削減措置の実施を打ち出していた。うち100億ユーロは歳出削減、残りの200億ユーロは増税により企業と家計が100億ユーロずつ負担する。
政府は2012〜13年の財政赤字削減目標の達成に向け、7月に成立した12年補正予算法の中で総額72億ユーロの増税を盛り込んでいた。
大統領はテレビインタビューで、国民にさらなる負担を求める代わりに、今後2年間で財政を立て直し、経済を再生させることを公約した。
日本は財政立直しどころか、次期政権により更なる悪化が大きく見込まれている。日本沈没の本章始まるか。
フランスの2011統計 出典:ジェトロ
|
|||
項目
|
2009年
|
2010年
|
2011年
|
人口 (単位万人、2012年、暫定値)
|
|
|
6,535万人
|
GDP
|
|
|
|
実質GDP成長率(%)
|
-2.7
|
1.5
|
1.7
|
名目GDP総額 - 現地通貨(単位:100万)
|
1,889,231
|
1,932,802
|
1,987,699
|
名目GDP総額 - ドル(単位:100万)
|
2,624,504
|
2,559,849
|
2,763,169
|
一人あたりのGDP(名目) - ドル
|
42,019
|
40,809
|
44,008
|
消費者物価指数
|
|
|
|
消費者物価上昇率(%)
|
0.1
|
1.7
|
2.3
|
(備考)
|
年平均
|
年平均
|
年平均
|
失業率(%)
|
9.5
|
9.8
|
9.7
|
国際収支
|
|
|
|
経常収支(国際収支ベース) - 現地通貨(単位:100万)
|
-28,401
|
-33,656
|
-43,042
|
経常収支(国際収支ベース) - ドル(単位:100万)
|
-39,454
|
-44,575
|
-59,834
|
貿易収支(国際収支ベース) - 現地通貨(単位:100万)
|
-43,135
|
-53,669
|
-73,465
|
貿易収支(国際収支ベース) - ドル(単位:100万)
|
-59,923
|
-71,081
|
-102,126
|
(備考)
|
財のみ
|
財のみ
|
財のみ
|
外貨準備高 - ドル(単位:100万)
|
46,634
|
55,800
|
48,612
|
(備考)
|
金を除く
|
金を除く
|
金を除く
|
為替レート(期中平均値、対ドルレート)
|
0.7198
|
0.755
|
0.7194
|
為替レート(期末値、対ドルレート)
|
0.6942
|
0.7484
|
0.7729
|
財政収支対GDP比(%)
|
-7.6
|
-7.1
|
-5.7
|
輸出額 - 現地通貨(単位:100万)
|
347,563
|
393,304
|
428,216
|
輸出額 - ドル(単位:100万)
|
482,832
|
520,901
|
595,240
|
対日輸出額 - 現地通貨(単位:100万)
|
4,785
|
5,965
|
6,566
|
対日輸出額 - ドル(単位:100万)
|
6,647
|
7,900
|
9,128
|
輸入額 - 現地通貨(単位:100万)
|
402,117
|
458,029
|
512,810
|
輸入額 - ドル(単位:100万)
|
558,618
|
606,625
|
712,830
|
対日輸入額 - 現地通貨(単位:100万)
|
4,560
|
5,328
|
5,632
|
対日輸入額 - ドル(単位:100万)
|
6,335
|
7,057
|
7,829
|
直接投資受入額 - 現地通貨(単位:100万)
|
24,495
|
25,603
|
n.a.
|
直接投資受入額 - ドル(単位:100万)
|
34,028
|
33,909
|
n.a.
|

モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメント