アイコン 株価暴落の1日(5月23日) 世界への衝撃波

<HSBC 中国PMI50割る>
23日午前 11時ごろの取引時間中にHSBC中国が、5月の中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)が、速報値49.6と先月の50.4から50を割り込んだとの 情報が報じられた。50を割り込んだのは7ヶ月ぶりで内需の強さは、外需の弱さを払拭できていないことが示された。
バブル化した日本の株価は、中国PMI報道で、それまで前日比300円高で推移していたものが一機に冷され、円も大幅円高に振れ、101円を一時割り込んだことから日本の株式市場は大暴落となった。
日経平均は前日比▲7.32%減の1,143円28銭下げ、14,483円98銭で23日を終えた。
5月の中国製造業PMIが7ヶ月ぶりに50を下回ったことから、中国の景気回復の遅れで需要(日本からの輸出)が減退するとの見方が広がっている。

<韓国GDP 下方修正発表>
韓国のGDP下方修正:韓国の政府系シンクタンク韓国開発研究院が発表した本年のGDP予想3.0%成長から、2.6%に引き下げた。インフレ率も2.3%から1.8%に引き下げられた。これは1999年来の低い伸びとなっている。
本年の設備投資額も、11月に予想された5.3%増から大幅に下方修正され、2.8%にとどまる。ただ、2016年のGDPは3.6%に加速する予想(韓国中銀は3.8%と発表)。

<米国FRB、量的緩和縮小示唆?>
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が量的緩和の縮小の可能性を示唆したことも圧迫材料となった。
しかし、23日バーナンキ議長は議会証言で、経済指標が好転している中、それを冷ますような早期な量的緩和の縮小は考えていないと表明。量的緩和を今解除すれば、金利は上がるだろうが、景気減速、回復頓挫、目標としている2%のインフレ率の低下を招き(デフレに至る危険性)、多大なリスクが生じると発言した。

<中国、4月急鈍化か>国有企業の収益
5月23日中国財務省が発表:中国国有企業の利益は、1~4月の6,890億元(1123億ドル)となり、前年同期比5.3%増となった。しかし、1~3月の8%近い伸びからは鈍化している。電力、エレクトロ、不動産の企業は伸びた一方、運輸、石炭、非鉄金属、建材、化学は減益。
 1~4月の総売上高は、前年同期比10%増の14兆元、営業費用は10.6%増の13兆4千億元だった。

<東京株暴落の世界への衝撃波>
アジアの株価も東京のこうした株価暴落に、急速にマイナスに転じたものの、東京は上昇局面の半年前から大きな調整も入らずバブル化していただけに例外的なマイナス幅だったニュージーランドの▲0.47%~香港の▲2.54%の下落で、プラス市場はなかった。
また、欧州もプラスになった市場はなく、ストックホルムの▲0.68%から(英国▲2.10%、独▲2.10%、仏▲2.07%)~イタリアの▲3.06%減であった。2%台ともなると大幅値下がりの域である。 日本の株価暴落の原因は、中国経済のPMIであり、欧州では中国輸出で活路を見出している自動車株などが売られ、大幅に値を下げた。

<アメリカ>
23日のアメリカNYダウは、開始早々は120ドルの下落を見たが、急速に買い戻され、前日からほとんど変わらずプラスとマイナスを挟む小動き、結果12ドル67セント下げ15,294ドル50セントとなった。円も1ドル前日比0.06円円安となり、102円07銭となっている。
アメリカの株価はFRBの量的緩和の思惑と経済指標や企業業績に基づき動いており、日本の株価暴落の影響は見られない。商務省は23日、戸建住宅販売戸数は前月比2.3%増の45万4千戸、前年同月比では実に29%増の大幅増となっており、住宅価格中央値は27万16百ドルと過去最高値を記録している。一方、マークイットが発表した5月の米国のPMIは、51.9と4月の52.1から低下した。こうしたプラスマイナスの指標に株価は動いた。
本日の日本の株価は急反発するだろうが、今後、アベノミクスの産業育成や投資への期待相場から大きく変わり、企業の業績相場に移行してくるものと思われる。それまで、紆余曲折の展開となると予想される。

22日の記事
<UBS 中国の経済成長率 8.0%から7.7%に引き下げ>

UBS系瑞銀証券の中国チーフエコノミストの汪涛氏は22日、「中国本土の経済成長率に関する予想値を、2013年は8%から7.7%に、2014年は7.8%に引き下げる」と表明した。

<中国国家統計局>
 中国国家統計局が22日発表した4月の製造業購買担当者指数(PMI)は50.6となり、11ヶ月ぶり高水準だった3月の50.9から低下。ロイター調査では、51.0への上昇が予想されていた。

<株式市場への流入額91億ドル>
日本市場への4月の差し引き純資金流入額は91億ドル、4月までの3ヶ月間の株式市場への純流入額は179億ドルに達し、一方で流出も始まっている。日本の新興市場では25億ドルの純資金流出が生じており、日本を除くアジア各国の4月は全域で純資金流出となっている。トムソン・ロイター系リッパーが22日発表した。

<2015年5月23日>日経平均
世界株暴落
 

[ 2013年5月24日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索