アイコン 政府 外国人建設労働者受け入れ拡大を閣議決定

政府は24日、建設現場の人手不足の解消に向け、外国人労働者の受け入れ拡大を検討する閣僚会議を開催した。
3月末までに緊急対応策を決め、2015年度をめどに建設業で働く人材を増やしていく方針を確認した。
 閣僚会議は、20年の東京五輪開催に伴う工事の増加が見込まれるなか、目先の東日本大震災の被災地だけでなく、アベノミクスによる公共事業の増加で全国的に働き手不足が深刻化している事態を重視して開催された。
閣議では、建設業は、構造問題に直面、即戦力になり得る外国人の活用拡大は重要だと指摘しての開催となっている。
以上。

これまでに、建設労働者が減少してしまった背景には、バブル期およびバブル崩壊後、景気浮揚策と称して、膨大な公共投資を続けた結果、財政赤字が拡大、その後の引き締めで、公共投資が大幅に減少をし続け、その結果、経済までも萎縮、民間の建設投資も激減した。

その間、3Kの建設労働者の労賃単価の積算単価を国交省が率先して大幅に引き下げ、建設労働者の建設離れが一挙に進んだ。

一部建設業者では、外国人研修者の受け入れを拡大させしのんだが、ゼネコンからの労賃単価が上がることはなかった。
そうした国の政策で建設労働者が大幅に減り、東日本大震災の復興工事では、大幅な建設労働者不足に転じた。
そのため、労賃が急上昇、ゼネコンが悲鳴を上げることになった。また、官庁工事の発注価格も大幅に上昇する結果を招いた。
 
今度は、外国人労働者を大量に受け入れ、建設労働者不足を解消させるという。しかし、中長期で見た場合、生活保護者の予備軍を大量に創出させる気のようだ。

 それに、TPP締結では、いずれ、民間は当然ながら、官庁工事も外国の建設企業に開放される。何につけ保護下にある今の建設業者に対する行政の制度のあり方は、根本から崩れ、世界に君臨している韓国の建設企業などが大量に押し寄せてくることになる。当然、インドやパキスタン・東南アジアの低コストの建設労働者を引き連れてのことだ。
 日本の建設各団体は、TPP受け入れを声高らかに表明しているが、10年後・20年後生き残ることができるのか今のうち、現在の韓国の建設企業を検証した方が懸命だろう。 (韓国もTPP加盟に動いている)
 韓国の次には中国もTPPにいずれ参加することになる。
 その前に日本は、少子高齢化により、経済も本格的に萎縮してしまおうが・・・。
 

[ 2014年1月24日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索