アイコン 中国 しばらく国家秘計画頓挫か

スポンサード リンク

官製主導で昨秋から2.5倍となり、リーマンショック前の価格から7年半ぶりに6月12日に高値を記録した中国株。
中国の丸秘計画では、経済低迷から金融市場も縮小を続けていたものの、実体経済とは異なり、証券市場は金融緩和に即反応を示し、これまでに膨大な金融資産を短期で形成した。今や中国のGDPと時価総額が匹敵するところに達し、異常なバブリィな価格を形成していた。
主たる投資家の個人投資家の資金が、それまで不動産に走っていたものの、国家政策により下落させられ、これまで行き場を失っていたことにも起因している。
しかし、昨秋から4回にもわたる矢継ぎ早の金利低下は、表面上は景気刺激策であるものの、裏の秘策は、企業の含み資産を増大化させ、証券市場で資金調達、その資金を元手に世界にまたがりM&Aを展開させることにあった。

内政的には、笛吹けど進まない過剰設備に泣く生産施設の整理統合の資金に、国内でのM&Aによる整理統合を加速させ、経済の立て直しを図ることにあった。

<これまでの株価棒上げは2番煎じのM&A戦略にあった>
また、外的には、あまりに格差のある技術にM&A加速させ、最新技術を中国に持ち帰させることにあった。
それが、労賃上昇で価格競争力をなくしかけている中国が唱える新技術による付加価値経営の実態となっていたと思われる。

だが、そうした計画も、今回の暴落で一時400兆円ともされる時価総額が消失、計画も水泡に帰したと思われる。威勢の良かった対外的なAIIB戦略も国内経済優先で弱腰になる可能性すらある。
今回、株式市場に介入して値を上げたところで、中国株式市場の信用はすでに崩れたも同然、証券市場からの資金調達も一部の超優良企業を除き、今だほとんどの水脹れした企業にあっては資金調達もままならないものになったと思われる。
以上、

実体経済が伴わなければ、証券バブルはいずれ崩壊するということは日本も含め歴史が証明しており、中国政権にとって金融市場を逆手に取ったつもりだったろうが、あえなく沈没した次第。
今後、どこまで株価を政策的に上げるか不明であるが、中国人の性格から再び6月12日の高値を目指す可能性もある。しかしながら、証券市場は世界の投資家からは信任を失っており、いくらハゲタカの外資ヘッジファンドにしろリスクを考慮した場合、投資は限られたものになると見られる。
ただ、株式市場は人気投票、銭を使い人気を演出すれば本物になる可能性も少しはある。
わからんわからん。

 

[ 2015年7月13日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP

↑トップへ