アイコン 今期の税収見込み1.5兆円増の56兆円台に バブル期以来の税収額へ

スポンサード リンク

企業収益は、超低金利、超円安、復興工事、全国津々浦々への公共投資 のばら撒き、日銀の市場への資金垂れ流し、原材料輸入価格高騰の販売価格転嫁効果を受け、今年春闘で、コスト増となる賃上げがなされたものの、法人税収が 見込みより1.5兆円増加し、56兆円台に上る見込みとなった。 
これはバブル時代全盛の平成3年度に次ぐ税収となる。

政 府は、今年1月に今年度・平成27年度予算案を編成した時点で、今年度の税収を54兆5250億円と見込んでいたが、その後、企業業績が好調で法人税が伸 びていることや、賃上げや株式などの配当の増加で所得税が伸びていることなどから、今年度の税収は当初の見込みよりも1兆5000億円以上増え、56兆円 台となる見通しとなった。

国の税収は、最多であった平成2年度の約60兆円、次いで平成3年度の約59兆8千億円に次ぐ水準となる見込み。
政府は、税収の増加分に加え、昨年度の剰余金などを、現在、編成作業を行っている今年度の補正予算案の財源に充て、一般会計の総額を3兆円余りとする見通し。
 この中には、所得の低い年金受給者に対して1人当たり3万円の給付金を支給する事業に約3000億円、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の農業対策として3000億円程度が盛り込まれることなどが固まっている。
以上、

今や、勤労者に実感がないバブル時代に突入しており、顕著な例では東京都心の不動産価格が高騰し、地方大都市へも波及してきている。
バブル時代は、利益の労働分配率として賃上げなどが優先されたが、最近は、利益が内部留保や株主還元策に資金が費消され、内需の高回転がバブル時代のように回転しなくなっている。 
バブル当時、アメリカは大不況であり、輸入制限の貿易問題も発生するほどだった。それほど、内需で経済が回転していた。それもこれも企業が従業員に対して、労働分配率を意識した利益配分を行っていたことによるもの。
そのスズメの涙ほどの意識さえ、東レ率いる今の経団連に求められている。
 

[ 2015年12月 2日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ