日本の感染者数は、10月15日の週を底に再び上昇傾向にある。
現在注目されているオミクロン株系統の変異種は、
1、オミクロン株変種「BQ.1.1」:通称「ケルベロス」主にアメリカで猛威
ナイジェリア、米英仏など48ヶ国、米9月0.1%⇒10月7.2%
2、オミクロン株変種「XBB」:通称「グリフォン」主にシンガポール・バングラデシュで猛威
「グリフォン」については、東京都は10月27日、都内で初めて6件感染事例を公表した。
これまで日本では、BA.4.6やBA.2.75.2(ケンタウロス)というBA系統やBA1.1の感染が拡大するとされていたが大きな変化はなく、8月19日をピークにこれまでのようにゆっくりしたペースでオミクロン株は総じて減少し続けてきた。
しかし、10月第3週あたりから雲行きが怪しくなってきている。
その原因は大幅な規制緩和策によるものだろうが、渡航制限の解除により海外から持ち込まれ、感染拡大の原因を作っていることにもあろう。
(昨年のデルタ株でのピークは8月20日だったが、今年8月より1/10少ないピーク感染者数だった)
オミクロン株の変異種である「ケンタウルス」、「ケルベロス」、「グリフォン」については、感染力は原型のオミクロン株より強くなっているが、毒性は強くなっていないという。
しかし、オミクロン株では空前の感染者数が発生し、死亡者数も今年9月までは昨年までの累計数より44.2%増の死亡者数が発生しており、オミクロン株の毒性は弱いという固定観念を植え付けても、毒性だけでは図れない死亡者数となっている。さらに感染者の増加に伴いその後の後遺症に悩まされている人たちも多い。
(厚労省や報道機関は、国民を安心させて多くを死亡させてはならない)
死亡者数
~21/12/31日まで18,393人、
22/1/1~9/30日では26,525人
と死亡者数は大幅に増加している。
統一教会、ABCさん、はたまた瀬戸際大臣の出現で、注目もされなくなった新コロナウイルス感染症であるが、8月が一番の感染者数と死亡者数を過去前例のないほど多く発生していたことも事実だ。
(8月の感染者数は617万3,322人(日平均19.9万人)/8月の感染死亡者数は7,328人(日平均236人))
スクロール→
最近の日本の感染者数推移
|
|
累計
|
週感染数
|
日平均
|
前週比
|
8/28~9/3
|
19,369,849
|
977,577
|
139,654
|
|
9/4~10
|
20,092,164
|
722,315
|
103,188
|
-26.1%
|
9/11~17
|
20,647,133
|
554,969
|
79,281
|
-23.2%
|
9/18~24
|
21,031,225
|
384,092
|
54,870
|
-30.8%
|
9/25~10/1
|
21,329,504
|
298,279
|
42,611
|
-22.3%
|
10/2~8
|
21,544,747
|
215,243
|
30,749
|
-27.8%
|
10/9~15
|
21,756,642
|
211,895
|
30,271
|
-1.6%
|
10/16~22
|
21,989,401
|
232,759
|
33,251
|
9.8%
|
10/23~27
|
22,177,863
|
188,462
|
37,692
|
12.8%
|
・10/23~27の前週比は前週の月~木の感染者数の比としている。
|
COV ID-19 日本の感染死亡者数(認定者のみ)
|
政権
|
政権期間
|
感染死亡数
|
安倍政権
|
20/1月~2020/9/15
|
1,467
|
菅政権
|
20/9/16~21/10/4
|
16,292
|
岸田政権
|
21/10/5~22/10/27現在~
|
28,832
|
合計
|
|
46,591
|
韓国ではこれまでに人口の半分が感染しているが、日本はまだ2割しか感染しておらず、今後とも感染が急拡大する可能性を秘めている。
ただ、過去感染した人の再感染率は低く、ワクチンを接種して5ヶ月以内の人の感染率も低く、また感染しても重症化せず軽症化率が高い。
(韓国も日本同様増加してきている。旅行が解禁され、旅行社の訪日予約者数は全体の半分、飛行機の予約率も9割以上となっているという。ウイルスもいらっしゃいではどうしようもないが・・・、現実、入ってくる)
ワクチン接種経過期間ごとの感染抑止力・重症化阻止率などは具体的には未知。
ハゲタカ国のファイザーもモデルナも株価対策と儲けることで精一杯、ワクチン接種開始からこれまでにいくらでも検証できようが・・・。
日本のワクチン接種率/首相官邸版
|
2022年10月27日発表分
|
|
接種者数
|
接種率
|
人口
|
3回目接種全体
|
83,157,550
|
66.0%
|
121,468,069
|
うち高齢者
|
32,583,071
|
90.7%
|
35,928,838
|
うち高齢者以外
|
50,574,479
|
59.1%
|
85,539,231
|
4回目 (高齢者は65歳以上)
|
4回目接種全体
|
39,663,285
|
32.7%
|
|
うち高齢者
|
28,005,095
|
77.9%
|
|
うち高齢者以外
|
11,658,190
|
13.6%
|
|
さらに最近の韓国の感染者は、過去に感染した人、ワクチンを3回接種した人でも感染しており、日本でも同じような傾向にある。
今後の感染者数については、北大から京大に移ってからも法螺貝を吹き続ける御仁もいるが、今問われているのは、感染後の後遺症患者と死亡者を極力出さないための薬剤開発や医療体制の充実ではないだろうか。
ウィズコロナ策の見返りに医療を充実させるべきであろうが、8月の死亡者数を見る限り、その体制は昨年夏から一つも変わっておらず、それどころかオミクロン株は、毒性は低いと吹聴・規定して病状を悪化させ、死亡者を多発させてきたのが岸田政権の実相ではないだろうか。
確かにデルタ株までの死因は肺に起因するところが多かったが、現在のオミクロン株系統は肺に対する毒性は軽減、肺以外の臓器不全が死亡原因の主となっており、安直に毒性云々を評価すべきではないだろう。
国民の生命、死亡者数を減らしてこそ政府・厚労省の役割・仕事ではないだろうか。現場泣かせのこれまでの厚労省のド官僚たちの権力を振りまく、行政執行は0点以下の評価しかできない。
スクロール→
SARS CoV2、日本の感染者数の推移 /NHK集計版
|
|
|
感染者数
|
死亡者数
|
|
|
月
|
日平均
|
累計
|
月別
|
20/1月
|
第1波/原型・武漢型⇒欧州型
|
17
|
|
0
|
0
|
2月
|
225
|
8
|
5
|
5
|
3月
|
1,992
|
64
|
66
|
61
|
4月
|
12,187
|
406
|
457
|
391
|
5月
|
2,477
|
80
|
898
|
441
|
6月
|
1,865
|
62
|
974
|
76
|
7月
|
第2波/原型・欧米型
|
17,651
|
569
|
1,013
|
39
|
8月
|
32,129
|
1,036
|
1,300
|
287
|
9月
|
15,194
|
506
|
1,575
|
275
|
10月
|
17,744
|
572
|
1,770
|
195
|
11月
|
第3波/原型・欧米型
|
47,501
|
1,583
|
2,152
|
382
|
12月
|
86,926
|
2,804
|
3,492
|
1,340
|
21/1月
|
154,988
|
5,000
|
5,753
|
2,261
|
2月
|
41,896
|
1,445
|
7,897
|
2,144
|
3月
|
42,450
|
1,369
|
9,176
|
1,279
|
4月
|
第4波/α英国株
|
117,701
|
3,923
|
10,243
|
1,067
|
5月
|
153,724
|
4,959
|
13,060
|
2,817
|
6月
|
53,097
|
1,770
|
14,784
|
1,724
|
7月
|
第5波/デルタ株
|
126,607
|
4,084
|
15,194
|
410
|
8月
|
568,098
|
18,326
|
16,069
|
875
|
9月
|
210,672
|
7,022
|
17,652
|
1,583
|
10月
|
17,244
|
556
|
18,268
|
616
|
11月
|
4,466
|
149
|
18,361
|
93
|
12月
|
6,576
|
212
|
18,393
|
32
|
22/1月
|
第6波/オミクロン株
|
1,020,512
|
32,920
|
18,815
|
422
|
2月
|
2,257,944
|
80,641
|
23,670
|
4,855
|
3月
|
1,552,730
|
50,088
|
28,123
|
4,453
|
4月
|
1,317,984
|
43,933
|
29,570
|
1,447
|
5月
|
970,393
|
31,303
|
30,622
|
1,052
|
6月
|
455,872
|
15,196
|
31,281
|
659
|
7月
|
3,476,016
|
112,130
|
32,614
|
1,333
|
8月
|
6,183,322
|
199,462
|
39,942
|
7,328
|
9月
|
2,325,886
|
77,530
|
44,918
|
4,976
|
10月27日
|
883,777
|
32,732
|
46,591
|
1,673
|
累計
|
|
22,177,863
|
|
|
46,591
|
